※【熱苦しぃ~】は造語ですw。【暑】よりも【熱】!こちらがお似合いな山猿なのでしたw。渓流魚と酒をこよなく愛する、自称というか見たまま【山猿】です(笑。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2/13の日記で書いた「山女魚的な【富士市らーめん解説】」。前回は「九州系豚骨らーめん」でしたが、本日の解説、紹介は・・・、
『豚骨醤油系らーめん』 でありまつ!。
【横浜らーめん山田家】★★★★★


現在の山女魚にとっては、もっともよく通うらーめん屋さんであります。
「横浜家系」になるのですが、家系に比べると乳化度がほとんどありません。しかしながら、丁寧に時間をかけてとられたスープは、マジ最高!。チャッチャ系も入っているようで、背脂たっぷり。丁寧にとられたスープだからこそ生きるワザかと・・・^^。コクのあるスープに背脂が旨みを増して、最高の口当たり。それでいて、他の家系に比べるとあっさりいけます。右の写真のように、体調的に「重いかな?」などと思うときは、脂少なめにしてもらったりしますが、基のスープがしっかりしてるから全然OKなんでつな~。バラ肉のとろチャーシュー、ほうれん草、海苔というデフォルトトッピングも、スープとの相性良し!。山女魚が、もっとも求めていたらーめんなのかも知れないです。
右写真の、らーめん脇の小丼は「味付けネギ丼」。これがまた旨い!。チャーシューなどを乗せて「ネギチャーシュー丼」などを出すお店は多いですが、この「ネギだけ」ってのもたまらんです^^。
麺の中盛り、大盛りは無料サービスだし、これからもお世話になり続けることになるでしょうw。
【麺屋 ごとう】★★★★★

実はこの、ごとうさんも一押しでして・・・w。山田家さんが駅近くにOPENする前は、通いまくりでした。この二軒は、まさしく山女魚的ツートップですw。
「サラリ」としたスープではなく、「とろっ」とした感じの濃い目のスープなんですが、全粒粉の麺との相性は抜群です。デフォルトでのってくるチャーシューは、バラ肉と肩ロースが各1枚ずつ。これがまた旨し!。もちろん味付け玉子も、んまい!。追加トッピングにキャベツがあるのも嬉しいしね。
更には、塩とんこつや、柚子をつかったモノなど、メニューも豊富。駅前で仕事帰りに「飲める」環境なもんで、最近は山田家さんばっかですが、近々行って来ようかと思ってます。
山女魚にとって、この二軒の共通点は、「丁寧にとられた旨みのあるスープ」で、最後まで飽きることなく飲み干せるってことかいね。「あとを引くスープ」とでも言いましょうかね。ついつい、「あと一口、あと一口」と進んでしまうスープなんです。これは「旨み」がないとできないっすからな。川崎時代にお手伝いして、お世話になってた家系のお店が、まさにそういうスープ。「毎日食べても飽きない美味さ」なんですな。この二軒のお店には、長く長く続けてもらいたいです。
【盛華】★★★

ネットでの評判を見て、かなり以前から気になっていたお店。昨年の10月に仕事で外出した際に初めて寄りました。
各種らーめん、各種定食、ちゃんぽん、焼きそば、などなどメニューが多いお店でして・・・。純粋な「らーめん屋」さんというわけではないんですが、何食べても「さりげなく美味い」お店。そしてなかなに「ガッツリ」食べれるw。何でもあるようなお店で、これだけの豚骨醤油らーめんは、なかなかないと思います。ホルモン定食、焼肉定食などもあり、「お肉の扱い方」に長けていると見えて、チャーシューも美味いっす^^。ただ、紅しょうがは九州系でないと合いませんわなwww。ま、それはご愛嬌w。更には¥550という金額が嬉しい!。今時、豚骨醤油でこの値段はなかなかありませんからな。近所にあれば、絶対に通うタイプのお店です^^。
【北海道らぁめん伝丸】★★

店名に「北海道」を謳っているので、メインは当然「味噌」のお店。ゼンショーグループに吸収された、思いっきり「チェーン」店であります(笑。
店内、メニューもいかにも「チェーン」w。味噌らーめんは、味噌の濃さで誤魔化しがきくもんで、以前からまぁまぁ。ただ、以前食べた醤油系(焦がしなど)のらーめんは、表現は悪いが「屁」のようなスープでwwwwww。それ以来足が遠のきました(笑。しかしながら、昨年の12月に、それまでは1時ぐらいの閉店だったのが24Hになったとの情報を入手。更には、豚骨醤油もメニューに加わったとのこと。ちょうどサービス券もあったもんで行ってみたというわけです。
この豚骨醤油が、思いのほかいいw。まぁチェーンということもあって、沸かしただけのインスタントスープではあるんだろうが、口当たりも良い。更にはマー油がかけてあり香ばしさが食を進めます。カウンターにある「ニンニクスライス」との相性も良いし、チェーン店も侮れんものです。
サービス券の使用でらーめんが¥100引き。更には麺の大盛り無料、半ライス一杯無料、というサービスも魅力。こういうサービスや味の改良などの努力により、24H営業も可能になったのかもですな。
【ばんかららーめん】写真も★もナシ。
まぁ一言で言ってしまえば「語るるに足らず」と言ったところか?(((爆wwwwww。それでも、まぁ・・・少し書いてみますか!(笑い。
以前紹介した、九州系豚骨のらーめんと、「東京とんこつ」と呼ばれている豚骨醤油系があるわけですが・・・。豚骨醤油の方は、九州系豚骨よりも更に「どうなんだろ?」と思うらーめんw。
フランチャイズということもあり、スープは当然「沸かしただけ」の「インスタント」。九州豚骨のスープよりも、更に旨みはありません。そんなスープにたっぷりと、処理の悪い背脂を入れるもんですから「くどい」だけのスープです。
何故にこんなお店が、静岡東部には3軒もあるのか・・・まったく謎でありますわ。ただ、東京か千葉でも食べたことのあるお店なんですが、ここまでの感想にはならなかったんですがね・・・。やはりフランチャイズ、ということもありオーナーの差で、かなり変わってしまうようでありますな。
らーめんというのは、このご時世には「割高」な外食。牛丼、カレーが¥300以下。ハンバーガーが¥100台。ファミレスなんかも低価格なお店(¥500前後で食べれる)どんどん増えています。
それなのにらーめんというのは、軒並み¥600から¥700以上が当たり前。それでもやはり、自分の「好きな」「食べたい」モノであれば、やはり食べに行くわけです。だからこそ、食べ終わったあとに
「あ~・・・美味かった!ぷぅ!」
みたいな感覚で終わりたいんよねw。最初の二軒の山田家さん、麺屋ごとうさんなんかは、まさにそういうタイプ。時間をかけて丁寧にとられたスープってのは、それだけの価値がありますからな。
その後にご紹介した二軒のお店だと、「うまぁい!」というほどにならないものの、金額も抑え目でサービスもよく、そしてさりげなく美味くて、リピートしたくなるタイプのお店かなと・・・。
そして最後の一軒は、そのどちらにも属さない「中途半端」な店としか言い様がありません。果たしてどういう方向に行くんですかねw。ま、余計なお世話なんでしょうけどwww。せーぜー「ラーメン屋さんごっこ」を頑張って下さいって一言に尽きるかなw。
まぁ・・・、あくまでも「山女魚的目線での評価」なので、参考にはならんかもですが、これからも大好きならーめん求めて、熱苦しく食べて、そして方っていきたいと思います(笑。
『豚骨醤油系らーめん』 でありまつ!。
【横浜らーめん山田家】★★★★★
現在の山女魚にとっては、もっともよく通うらーめん屋さんであります。
「横浜家系」になるのですが、家系に比べると乳化度がほとんどありません。しかしながら、丁寧に時間をかけてとられたスープは、マジ最高!。チャッチャ系も入っているようで、背脂たっぷり。丁寧にとられたスープだからこそ生きるワザかと・・・^^。コクのあるスープに背脂が旨みを増して、最高の口当たり。それでいて、他の家系に比べるとあっさりいけます。右の写真のように、体調的に「重いかな?」などと思うときは、脂少なめにしてもらったりしますが、基のスープがしっかりしてるから全然OKなんでつな~。バラ肉のとろチャーシュー、ほうれん草、海苔というデフォルトトッピングも、スープとの相性良し!。山女魚が、もっとも求めていたらーめんなのかも知れないです。
右写真の、らーめん脇の小丼は「味付けネギ丼」。これがまた旨い!。チャーシューなどを乗せて「ネギチャーシュー丼」などを出すお店は多いですが、この「ネギだけ」ってのもたまらんです^^。
麺の中盛り、大盛りは無料サービスだし、これからもお世話になり続けることになるでしょうw。
【麺屋 ごとう】★★★★★
実はこの、ごとうさんも一押しでして・・・w。山田家さんが駅近くにOPENする前は、通いまくりでした。この二軒は、まさしく山女魚的ツートップですw。
「サラリ」としたスープではなく、「とろっ」とした感じの濃い目のスープなんですが、全粒粉の麺との相性は抜群です。デフォルトでのってくるチャーシューは、バラ肉と肩ロースが各1枚ずつ。これがまた旨し!。もちろん味付け玉子も、んまい!。追加トッピングにキャベツがあるのも嬉しいしね。
更には、塩とんこつや、柚子をつかったモノなど、メニューも豊富。駅前で仕事帰りに「飲める」環境なもんで、最近は山田家さんばっかですが、近々行って来ようかと思ってます。
山女魚にとって、この二軒の共通点は、「丁寧にとられた旨みのあるスープ」で、最後まで飽きることなく飲み干せるってことかいね。「あとを引くスープ」とでも言いましょうかね。ついつい、「あと一口、あと一口」と進んでしまうスープなんです。これは「旨み」がないとできないっすからな。川崎時代にお手伝いして、お世話になってた家系のお店が、まさにそういうスープ。「毎日食べても飽きない美味さ」なんですな。この二軒のお店には、長く長く続けてもらいたいです。
【盛華】★★★
ネットでの評判を見て、かなり以前から気になっていたお店。昨年の10月に仕事で外出した際に初めて寄りました。
各種らーめん、各種定食、ちゃんぽん、焼きそば、などなどメニューが多いお店でして・・・。純粋な「らーめん屋」さんというわけではないんですが、何食べても「さりげなく美味い」お店。そしてなかなに「ガッツリ」食べれるw。何でもあるようなお店で、これだけの豚骨醤油らーめんは、なかなかないと思います。ホルモン定食、焼肉定食などもあり、「お肉の扱い方」に長けていると見えて、チャーシューも美味いっす^^。ただ、紅しょうがは九州系でないと合いませんわなwww。ま、それはご愛嬌w。更には¥550という金額が嬉しい!。今時、豚骨醤油でこの値段はなかなかありませんからな。近所にあれば、絶対に通うタイプのお店です^^。
【北海道らぁめん伝丸】★★
店名に「北海道」を謳っているので、メインは当然「味噌」のお店。ゼンショーグループに吸収された、思いっきり「チェーン」店であります(笑。
店内、メニューもいかにも「チェーン」w。味噌らーめんは、味噌の濃さで誤魔化しがきくもんで、以前からまぁまぁ。ただ、以前食べた醤油系(焦がしなど)のらーめんは、表現は悪いが「屁」のようなスープでwwwwww。それ以来足が遠のきました(笑。しかしながら、昨年の12月に、それまでは1時ぐらいの閉店だったのが24Hになったとの情報を入手。更には、豚骨醤油もメニューに加わったとのこと。ちょうどサービス券もあったもんで行ってみたというわけです。
この豚骨醤油が、思いのほかいいw。まぁチェーンということもあって、沸かしただけのインスタントスープではあるんだろうが、口当たりも良い。更にはマー油がかけてあり香ばしさが食を進めます。カウンターにある「ニンニクスライス」との相性も良いし、チェーン店も侮れんものです。
サービス券の使用でらーめんが¥100引き。更には麺の大盛り無料、半ライス一杯無料、というサービスも魅力。こういうサービスや味の改良などの努力により、24H営業も可能になったのかもですな。
【ばんかららーめん】写真も★もナシ。
まぁ一言で言ってしまえば「語るるに足らず」と言ったところか?(((爆wwwwww。それでも、まぁ・・・少し書いてみますか!(笑い。
以前紹介した、九州系豚骨のらーめんと、「東京とんこつ」と呼ばれている豚骨醤油系があるわけですが・・・。豚骨醤油の方は、九州系豚骨よりも更に「どうなんだろ?」と思うらーめんw。
フランチャイズということもあり、スープは当然「沸かしただけ」の「インスタント」。九州豚骨のスープよりも、更に旨みはありません。そんなスープにたっぷりと、処理の悪い背脂を入れるもんですから「くどい」だけのスープです。
何故にこんなお店が、静岡東部には3軒もあるのか・・・まったく謎でありますわ。ただ、東京か千葉でも食べたことのあるお店なんですが、ここまでの感想にはならなかったんですがね・・・。やはりフランチャイズ、ということもありオーナーの差で、かなり変わってしまうようでありますな。
らーめんというのは、このご時世には「割高」な外食。牛丼、カレーが¥300以下。ハンバーガーが¥100台。ファミレスなんかも低価格なお店(¥500前後で食べれる)どんどん増えています。
それなのにらーめんというのは、軒並み¥600から¥700以上が当たり前。それでもやはり、自分の「好きな」「食べたい」モノであれば、やはり食べに行くわけです。だからこそ、食べ終わったあとに
「あ~・・・美味かった!ぷぅ!」
みたいな感覚で終わりたいんよねw。最初の二軒の山田家さん、麺屋ごとうさんなんかは、まさにそういうタイプ。時間をかけて丁寧にとられたスープってのは、それだけの価値がありますからな。
その後にご紹介した二軒のお店だと、「うまぁい!」というほどにならないものの、金額も抑え目でサービスもよく、そしてさりげなく美味くて、リピートしたくなるタイプのお店かなと・・・。
そして最後の一軒は、そのどちらにも属さない「中途半端」な店としか言い様がありません。果たしてどういう方向に行くんですかねw。ま、余計なお世話なんでしょうけどwww。せーぜー「ラーメン屋さんごっこ」を頑張って下さいって一言に尽きるかなw。
まぁ・・・、あくまでも「山女魚的目線での評価」なので、参考にはならんかもですが、これからも大好きならーめん求めて、熱苦しく食べて、そして方っていきたいと思います(笑。
PR
この記事にコメントする
>[蟹]Д・)さんへ。。。
今回の日記はあくまでも「ラメン」の解説なんでw。
そしてぺやんぐ・・・。近々詳細報告入れるとしまつか・・・wヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ♪♪
そしてぺやんぐ・・・。近々詳細報告入れるとしまつか・・・wヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ♪♪
プロフィール(こんな野郎です)
名前:山女魚仙人
性別:♂
自己紹介:
原産国「山梨」の渓流での釣りを中心とした山女魚仙人の「熱苦しぃ~」生活の日記です(爆w。どんな遊びをやっても熱苦しくなってしまう「おさるさん」でつ(プッw。最近【山猿】化が進みつつあるそんな山女魚仙人の「熱苦しぃ~」世界をご堪能下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ハーボットクロックです
最新記事
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新トラックバック
アクセス解析