[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何やかんやと忙しい日々を送っていましたらば、早や師走(笑。
こちらは、こないだの日曜日(12/4)の富士山。
前日の雨が上がり、雲ひとつない晴天。
頭のほうが白くなってくると、いかにも「富士山」って感じですな^^。
やはり「師走」なんでつなw。
そんなわけで、今年も「カテゴリー別」に回顧録でも書いて行こうと思います。
第一回目は「熱苦しぃ~【リアル・ラーメンマン】(麺料理大好き^^)」からであります。最近食べた、らーめん写真とともこの一年を振り返りますw。
何度か日記でも書いているんですが、この静岡県富士市という土地に移り住んでから、ほんま「らーめん」には苦労しました・・・(苦笑。チェーン店ばかりで、味も素っ気もないようなスープの店ばかりでしたから・・・(笑。これでも一応、知り合いのらーめん屋さんで、それなりの経験をしてきたワシにとっちゃ、なかなか納得できませんでしたからねぇ・・・。まぁ「好み」があるのは当然なんだけどねw。
そんな中で昨年の後半からは、店できちんと、でかい寸胴で丁寧に採ったスープのお店が何軒か出来てきたのは嬉しい限りです^^。
最近はちょいとご無沙汰にはなっているけど「麺屋ごとう」さんがその筆頭かなぁ。
そしてこちらは先月の21日に久々に食べに行ってきた「ほんな骨」さん。
「とんこつらーめん」にネギをトッピング。やはり、九州系のとんこつらーめんには「青ネギ」が合いますな^^。
開店当初は、チャーシューが「炙り系」だったのが普通のチャーシューになってたのが、ちょいと残念。
それでもやはり「旨い」ことに変わりなし^^。カウンターに自由に使える薬味として、紅しょうがは置くものの、辛子高菜も置いてある店って、こちらでは少ないわけで・・・・それがあるのはやはり嬉しい^^。替え玉をする側にとっては、味に変化が出るから楽しいのよねw。あ・・・替え玉と言えば、この日は店内にも張ってない硬さである「湯気どおし」で注文w。湯切りをしてたお店の方、ニヤリとして「湯に漬ける程度のでいい?」とwww。当然「うんうん!」www。久々に堪能した~!。旨かった^^。でも翌朝の5時半には腹痛で起きましたwww。やはり若い頃に比べて消化機能が落ちているようであります・・・(苦笑。もちろんそれを覚悟で食べてるんですけどねw。
続いてこちらは、本日食べてきた「山田家」さんの豚骨醤油らーめん(太麺)+海苔。
海苔の量がすげぇっ!w。
行き付けの飲み屋から紹介してもらって行くようになってから、すっかりはまってるお店です。
「横浜家系」と言われる豚骨醤油のスープを「あっさり目」にしているスープです。
ワシは、このテのスープが、一番飽きがこないんです。川崎でお世話になっていたらーめん屋さんも、このタイプ。
こちらでは、太麺ばかりなので毎回「ちょい、やわめ」でお願いしています。
店主さんと、よく話をするようになったもんで「このスープだったら薬味に、おろししょうが合いますよね!」なーんて話を以前したらば、今日は置いてありましたwww。嬉しい!嬉しすぎるwwwww。「あっさり目」とは言え、やはり歳とともに「濃さ」を感じるらーめん。それが、おろししょうがを入れることによって、飲み口よくスープまでいけちゃうんすよね~^^。もっともこれは土台となる「スープ」がしっかりしているからこそ。「東京ばんかららーめん」を筆頭とした、ただのインスタントスープでは味わえないでしょうね。逆にしょうがの風味が死んでしまうかと思います。
やはりらーめんは「スープ」が命かなと、思ってしまう山女魚なのでありました^^。
あ・・・あとですね、先に書いた「ほんな骨」さんは一度目に替え玉すると、二度目からは「替え玉無料券」が使えますし、「山田家」さんは中盛り、大盛りが無料なんです。こういうの有り難い~。先にちょいと名前を出したような、味が中途半端なチェーンであるお店ってのは、サービスも中途半端なんよね。「お客さんに喜んでもらおう」、そういった考えのありお店だけ残っていって欲しいものです。
お次は先月末に初めて入った「とんやん」さん。
沼津の原にあるお店で、らーめん屋さんというよりは町の「中華屋」さんというイメージのお店。
定職やセットもの、単品料理なんかも豊富でした。
そんな初めてのお店で食べた「つけめん」+半ライス。ここのつけめんは、最近流行の「太麺」や「魚介Wスープ」と言ったモノではなく、1980年代ぐらいの第一次つけめんブームの頃からありそうな「ざる中華」に近いかも。でもこれがシンプルでなかなかいけました!。つけめん用の濃い目のスープにゴマの香りが香ばしくて、食をそそります。水でしめた、ふつうの中華麺にはたっぷりの刻み海苔。これも合うんだよねぇ^^。しかも値段が驚きの「¥480」www。今時、つけめんで¥480は、そうそうないね。初めての突撃でしたが大満足でした^^。
最後はらーめん屋さんではないんですが、「麺ネタっつことで・・・w。
以前には店名をタイトルにもした「スマル亭」さん。
この時代劇に出てくる茶店みたいな店舗がいいのよねwww。
外でも食べれるもんで、天気も陽気も良い日なんかは、大概外で食ってます。
最近は月に3回ぐらい半額デーをやってくれたりするもんで、足しげく通ってます(笑。
こないだ食べたのは、「抹茶そば」+揚げ玉で・・・。
シラスや桜海老のかき揚げでもいいんだけど、抹茶の風味が弱まってしまうんで、揚げ玉までにしてます。
生そばを茹でてくれるもんで、歯ごたえもよく、そして汁も、んまい!そいぁ明後日が半額デーだった・・・。またまた出撃だなwww。
とまぁ・・・そんなわけで今年も「麺」をおおいに堪能してきたかなっつとこですかねw。お店で旨いスープを作ろうとするらーめん屋さんが増えてきたことが何より嬉しいです。
ぶっちゃけた話、ネットでは「富士はらーめん不毛の地」ぐらいに書かれてますからね。それでもこの4年あまりで、かなり変化している気がします。そういお店が、フランチャイズやチェーン店を凌駕していくことを、期待している山女魚なのでした^^。
さて次回の回顧録・・・。何やるかはまだ決めてませんwww。でぁまた!。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |