※【熱苦しぃ~】は造語ですw。【暑】よりも【熱】!こちらがお似合いな山猿なのでしたw。渓流魚と酒をこよなく愛する、自称というか見たまま【山猿】です(笑。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて今日の日記では、2月に食べたらーめんをまとめてご報告といきます。
寒い季節には、熱々の麺料理がイイや~ね^^。もちろん熱々の鍋も熱燗
もイイが(笑。
っつわけで、相変わらずらーめんはよく食いますw。
先月は財布の中覗いたら、いろんな店のサービス券があったもんで、それを利用してのリピートを試してみたりしてましたわ。
ってことで1件目。。。

【伝丸】の醤油らーめん。ここのサービス券はなかなか・・・。らーめんの¥100引き券と、餃子の¥100引き券が同時に使える^^。2種類に同時に使える店ってあんまないからね。会計時に、毎回もらえるのも嬉しいw。
更には、麺の大盛り、ライス1杯が無料サービス!。1食で、たらふく食うには良いかもね~。「味は?」というと、そこはチェーンのインスタント(笑。特に醤油系はインスタントさが強いかなぁ。コクは感じられませんわ。味噌系はまぁまぁ。。。んで薬味に「揚げニンニク」のスライスがあるんですが、これは味噌との相性はイイね。
あと良いとこって言うと、お子様メニューがあったり、テーブルがキレイで広いってことかいね。一人モンワシには、今んとこ関係ないですが、子連れで行くには良いかも知れませんな。
では2件目。。。

【大龍神】の牛そば。昨年の10月だか11月にOPENしたばかりのお店。開店半年で「メニュー一新」との謳い文句www。タウン紙についていた「新メニュー半額券」を利用してのリピートです。
んでこの「牛そば」が新メニューだそうな。見た目は良いんですがねぇ。。。スープからは旨み、コクはまったく感じられない。。。脂が多めで、最後まで熱々なのは良く、食べているときもそれほどしつこさは感じませんでしたが・・・・・。翌日、思いっきりもたれましたwww(歳か?w。今回は半額だったんで¥350でしたが、とても通常価格の¥700では食す気にはならんかも・・・。以前に食べた、「インスタントさ丸出し」の醤油の方がまだいいな・・・、と感じてしまいました^^;;;。ただ、新メニューにあったサイドメニューがやたらそそる・・・。「牛すじカレー」と「牛すじ丼」。サイドメニューの、特にご飯モノ大好きなワシにとっちゃ魅力ある・・・w。らーめんとのセットでないと頼めないのが残念です。
そして最後は。。。

【蔵出し味噌 千代商店】の、信州味噌らーめん。煮玉子の無料券でGo!!!(笑。九州、信州、札幌の3種類の味噌から選べるってのが特徴的な店。ワシ的には信州が一番合うかなぁ。トン汁っぽいもんで、七味や一味も合うし、ご飯も勧むのですw。
真っ先に玉子食ってしまったんで写真には載ってません(笑。「味噌に外れなし」と言う言葉もあるように、味噌らーめんは「不味く」作るほうが難しいと言われるぐらいw、そんなわけで、上記2件に比べると、スープは良い方かな。ただ、過去に札幌味噌を食べたときのトッピング「冷えた皮付きフライドポテト」や、麺が全然ほぐれていなく、思いっきり丸々と箸で上げられた、などわけのわからん店でもありますけど(笑。
すいません^^;;;。なんか文句ばっかになってしまったような気が・・・(苦笑。好みの問題もあるし、難しいとこなんですけどね・・・。まぁ結論から言うと、3件とも「旨い!」という感動はナシ。「ウマシ!」にはならずってことです。とりあえず、不味いわけでもなく、普通に食えるんでお腹を満たすだけなら良いでしょうけどね。
3件すべてに物足りなさをを感じつつも、「まぁ食える」ってことでたま~に行ってしまうんですw。サービス券も有り難いし^^。では、その「物足りなさ」は何か?。やはり「スープ」に尽きますかねぇ。。。伝丸がチェーン店で、あとの2件は同じとこのフランチャイズ店。結局、スープは「インスタント」でしかないんでしょうね・・・。そして、店舗独自の改良、改善なんてできない・・・。確かに、いつ行っても同じ味で、決して不味いわけではないんだから、それで成り立つんでしょうけどね。自分がもっとも好きなタイプのスープは、「あとを引く」タイプのスープ。コクがあり、ほのかな甘さがいいかなぁ。そこに少量の薬味がまた効くのよね。そういうスープってのは、麺を食べ終えたあとも「あと一口、あと一口・・・」ってすすってしまうんですw。
今のご時世、牛丼、牛メシが¥300以下で食べれて、ファミレスなんかのランチも¥500前後の時代・・・。それなのに、らーめんは一杯¥700~800がザラ(まぁ¥300前後の店もあるけどねw)。そこにサイドメニューやトッピングをつけると、すぐに¥1000前後です。だからこそ「旨かった~^^」と思えるようなモノが食いたいんだよね~。お腹が膨れた満足感だけでなく、「旨いモノを食った!」という満足感も得たいやん。
今回のような3件のタイプのお店では、そういうモノを味わうのは無理なんでしょうかねぇ・・・、う~みゅ・・・残念!。
そんな「残念」続きの山猿のらーめん巡りでしたが、沼津で先月偶然入った店のらーめんがやたら旨かった!w。

職場の人と沼津で飲んだ帰りに、ふらっと立ち寄った店の博多らーめん。スープにコクがあり進む進む・・・水も飲まずに一気に完食!。そして最後に飲み干す一杯の水がやたら旨いわけw。
酔っ払っていたんで(笑、店名も見ませんでしたが、場所はきっちり覚えています^^。いっしょに行った人が2人で、それぞれに五目らーめん、麻婆らーめんを食していましたが、それぞれ旨かったそうであります。「らーめん屋」よりも「中華屋」に近いかもですが、こういう発見嬉しいモンです。ぜってーにリピート決定的ですwww
山猿のらーめん食べ歩きは、まだまだ終わりそうにないのでありましとさ(笑。
あ。。。そいあもう3月だった・・・。コレを貼るの忘れてた・・・。

【酒のほそ道】カレンダーの3、4月^^。
今月の残りも、来月も、旨いモン、旨い酒にありつくぞ~ぃ!(笑。
寒い季節には、熱々の麺料理がイイや~ね^^。もちろん熱々の鍋も熱燗

っつわけで、相変わらずらーめんはよく食いますw。
先月は財布の中覗いたら、いろんな店のサービス券があったもんで、それを利用してのリピートを試してみたりしてましたわ。
ってことで1件目。。。
【伝丸】の醤油らーめん。ここのサービス券はなかなか・・・。らーめんの¥100引き券と、餃子の¥100引き券が同時に使える^^。2種類に同時に使える店ってあんまないからね。会計時に、毎回もらえるのも嬉しいw。
更には、麺の大盛り、ライス1杯が無料サービス!。1食で、たらふく食うには良いかもね~。「味は?」というと、そこはチェーンのインスタント(笑。特に醤油系はインスタントさが強いかなぁ。コクは感じられませんわ。味噌系はまぁまぁ。。。んで薬味に「揚げニンニク」のスライスがあるんですが、これは味噌との相性はイイね。
あと良いとこって言うと、お子様メニューがあったり、テーブルがキレイで広いってことかいね。一人モンワシには、今んとこ関係ないですが、子連れで行くには良いかも知れませんな。
では2件目。。。
【大龍神】の牛そば。昨年の10月だか11月にOPENしたばかりのお店。開店半年で「メニュー一新」との謳い文句www。タウン紙についていた「新メニュー半額券」を利用してのリピートです。
んでこの「牛そば」が新メニューだそうな。見た目は良いんですがねぇ。。。スープからは旨み、コクはまったく感じられない。。。脂が多めで、最後まで熱々なのは良く、食べているときもそれほどしつこさは感じませんでしたが・・・・・。翌日、思いっきりもたれましたwww(歳か?w。今回は半額だったんで¥350でしたが、とても通常価格の¥700では食す気にはならんかも・・・。以前に食べた、「インスタントさ丸出し」の醤油の方がまだいいな・・・、と感じてしまいました^^;;;。ただ、新メニューにあったサイドメニューがやたらそそる・・・。「牛すじカレー」と「牛すじ丼」。サイドメニューの、特にご飯モノ大好きなワシにとっちゃ魅力ある・・・w。らーめんとのセットでないと頼めないのが残念です。
そして最後は。。。
【蔵出し味噌 千代商店】の、信州味噌らーめん。煮玉子の無料券でGo!!!(笑。九州、信州、札幌の3種類の味噌から選べるってのが特徴的な店。ワシ的には信州が一番合うかなぁ。トン汁っぽいもんで、七味や一味も合うし、ご飯も勧むのですw。
真っ先に玉子食ってしまったんで写真には載ってません(笑。「味噌に外れなし」と言う言葉もあるように、味噌らーめんは「不味く」作るほうが難しいと言われるぐらいw、そんなわけで、上記2件に比べると、スープは良い方かな。ただ、過去に札幌味噌を食べたときのトッピング「冷えた皮付きフライドポテト」や、麺が全然ほぐれていなく、思いっきり丸々と箸で上げられた、などわけのわからん店でもありますけど(笑。
すいません^^;;;。なんか文句ばっかになってしまったような気が・・・(苦笑。好みの問題もあるし、難しいとこなんですけどね・・・。まぁ結論から言うと、3件とも「旨い!」という感動はナシ。「ウマシ!」にはならずってことです。とりあえず、不味いわけでもなく、普通に食えるんでお腹を満たすだけなら良いでしょうけどね。
3件すべてに物足りなさをを感じつつも、「まぁ食える」ってことでたま~に行ってしまうんですw。サービス券も有り難いし^^。では、その「物足りなさ」は何か?。やはり「スープ」に尽きますかねぇ。。。伝丸がチェーン店で、あとの2件は同じとこのフランチャイズ店。結局、スープは「インスタント」でしかないんでしょうね・・・。そして、店舗独自の改良、改善なんてできない・・・。確かに、いつ行っても同じ味で、決して不味いわけではないんだから、それで成り立つんでしょうけどね。自分がもっとも好きなタイプのスープは、「あとを引く」タイプのスープ。コクがあり、ほのかな甘さがいいかなぁ。そこに少量の薬味がまた効くのよね。そういうスープってのは、麺を食べ終えたあとも「あと一口、あと一口・・・」ってすすってしまうんですw。
今のご時世、牛丼、牛メシが¥300以下で食べれて、ファミレスなんかのランチも¥500前後の時代・・・。それなのに、らーめんは一杯¥700~800がザラ(まぁ¥300前後の店もあるけどねw)。そこにサイドメニューやトッピングをつけると、すぐに¥1000前後です。だからこそ「旨かった~^^」と思えるようなモノが食いたいんだよね~。お腹が膨れた満足感だけでなく、「旨いモノを食った!」という満足感も得たいやん。
今回のような3件のタイプのお店では、そういうモノを味わうのは無理なんでしょうかねぇ・・・、う~みゅ・・・残念!。
そんな「残念」続きの山猿のらーめん巡りでしたが、沼津で先月偶然入った店のらーめんがやたら旨かった!w。
職場の人と沼津で飲んだ帰りに、ふらっと立ち寄った店の博多らーめん。スープにコクがあり進む進む・・・水も飲まずに一気に完食!。そして最後に飲み干す一杯の水がやたら旨いわけw。
酔っ払っていたんで(笑、店名も見ませんでしたが、場所はきっちり覚えています^^。いっしょに行った人が2人で、それぞれに五目らーめん、麻婆らーめんを食していましたが、それぞれ旨かったそうであります。「らーめん屋」よりも「中華屋」に近いかもですが、こういう発見嬉しいモンです。ぜってーにリピート決定的ですwww
山猿のらーめん食べ歩きは、まだまだ終わりそうにないのでありましとさ(笑。
あ。。。そいあもう3月だった・・・。コレを貼るの忘れてた・・・。
【酒のほそ道】カレンダーの3、4月^^。
今月の残りも、来月も、旨いモン、旨い酒にありつくぞ~ぃ!(笑。
PR
この記事にコメントする
プロフィール(こんな野郎です)
名前:山女魚仙人
性別:♂
自己紹介:
原産国「山梨」の渓流での釣りを中心とした山女魚仙人の「熱苦しぃ~」生活の日記です(爆w。どんな遊びをやっても熱苦しくなってしまう「おさるさん」でつ(プッw。最近【山猿】化が進みつつあるそんな山女魚仙人の「熱苦しぃ~」世界をご堪能下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ハーボットクロックです
最新記事
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新トラックバック
アクセス解析