忍者ブログ
※【熱苦しぃ~】は造語ですw。【暑】よりも【熱】!こちらがお似合いな山猿なのでしたw。渓流魚と酒をこよなく愛する、自称というか見たまま【山猿】です(笑。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何やかんやと忙しい日々を送っていましたらば、早や師走(笑。
fe748651.jpeg
こちらは、こないだの日曜日(12/4)の富士山。
前日の雨が上がり、雲ひとつない晴天。
頭のほうが白くなってくると、いかにも「富士山」って感じですな^^。
やはり「師走」なんでつなw。

そんなわけで、今年も「カテゴリー別」に回顧録でも書いて行こうと思います。


第一回目は「熱苦しぃ~【リアル・ラーメンマン】(麺料理大好き^^)」からであります。最近食べた、らーめん写真とともこの一年を振り返りますw。

何度か日記でも書いているんですが、この静岡県富士市という土地に移り住んでから、ほんま「らーめん」には苦労しました・・・(苦笑。チェーン店ばかりで、味も素っ気もないようなスープの店ばかりでしたから・・・(笑。これでも一応、知り合いのらーめん屋さんで、それなりの経験をしてきたワシにとっちゃ、なかなか納得できませんでしたからねぇ・・・。まぁ「好み」があるのは当然なんだけどねw。
そんな中で昨年の後半からは、店できちんと、でかい寸胴で丁寧に採ったスープのお店が何軒か出来てきたのは嬉しい限りです^^。
最近はちょいとご無沙汰にはなっているけど「麺屋ごとう」さんがその筆頭かなぁ。

そしてこちらは先月の21日に久々に食べに行ってきた「ほんな骨」さん。
43ca6653.jpeg
「とんこつらーめん」にネギをトッピング。やはり、九州系のとんこつらーめんには「青ネギ」が合いますな^^。
開店当初は、チャーシューが「炙り系」だったのが普通のチャーシューになってたのが、ちょいと残念。

それでもやはり「旨い」ことに変わりなし^^。カウンターに自由に使える薬味として、紅しょうがは置くものの、辛子高菜も置いてある店って、こちらでは少ないわけで・・・・それがあるのはやはり嬉しい^^。替え玉をする側にとっては、味に変化が出るから楽しいのよねw。あ・・・替え玉と言えば、この日は店内にも張ってない硬さである「湯気どおし」で注文w。湯切りをしてたお店の方、ニヤリとして「湯に漬ける程度のでいい?」とwww。当然「うんうん!」www。久々に堪能した~!。旨かった^^。でも翌朝の5時半には腹痛で起きましたwww。やはり若い頃に比べて消化機能が落ちているようであります・・・(苦笑。もちろんそれを覚悟で食べてるんですけどねw。

続いてこちらは、本日食べてきた「山田家」さんの豚骨醤油らーめん(太麺)+海苔。
3dc36d13.jpeg
海苔の量がすげぇっ!w。
行き付けの飲み屋から紹介してもらって行くようになってから、すっかりはまってるお店です。
「横浜家系」と言われる豚骨醤油のスープを「あっさり目」にしているスープです。
ワシは、このテのスープが、一番飽きがこないんです。川崎でお世話になっていたらーめん屋さんも、このタイプ。
こちらでは、太麺ばかりなので毎回「ちょい、やわめ」でお願いしています。
店主さんと、よく話をするようになったもんで「このスープだったら薬味に、おろししょうが合いますよね!」なーんて話を以前したらば、今日は置いてありましたwww。嬉しい!嬉しすぎるwwwww。「あっさり目」とは言え、やはり歳とともに「濃さ」を感じるらーめん。それが、おろししょうがを入れることによって、飲み口よくスープまでいけちゃうんすよね~^^。もっともこれは土台となる「スープ」がしっかりしているからこそ。「東京ばんかららーめん」を筆頭とした、ただのインスタントスープでは味わえないでしょうね。逆にしょうがの風味が死んでしまうかと思います。
やはりらーめんは「スープ」が命かなと、思ってしまう山女魚なのでありました^^。

あ・・・あとですね、先に書いた「ほんな骨」さんは一度目に替え玉すると、二度目からは「替え玉無料券」が使えますし、「山田家」さんは中盛り、大盛りが無料なんです。こういうの有り難い~。先にちょいと名前を出したような、味が中途半端なチェーンであるお店ってのは、サービスも中途半端なんよね。「お客さんに喜んでもらおう」、そういった考えのありお店だけ残っていって欲しいものです。

お次は先月末に初めて入った「とんやん」さん。
8b23bf94.jpeg
沼津の原にあるお店で、らーめん屋さんというよりは町の「中華屋」さんというイメージのお店。
定職やセットもの、単品料理なんかも豊富でした。




そんな初めてのお店で食べた「つけめん」+半ライス。ここのつけめんは、最近流行の「太麺」や「魚介Wスープ」と言ったモノではなく、1980年代ぐらいの第一次つけめんブームの頃からありそうな「ざる中華」に近いかも。でもこれがシンプルでなかなかいけました!。つけめん用の濃い目のスープにゴマの香りが香ばしくて、食をそそります。水でしめた、ふつうの中華麺にはたっぷりの刻み海苔。これも合うんだよねぇ^^。しかも値段が驚きの「¥480」www。今時、つけめんで¥480は、そうそうないね。初めての突撃でしたが大満足でした^^。

最後はらーめん屋さんではないんですが、「麺ネタっつことで・・・w。
以前には店名をタイトルにもした「スマル亭」さん。
076aecbe.jpeg
この時代劇に出てくる茶店みたいな店舗がいいのよねwww。
外でも食べれるもんで、天気も陽気も良い日なんかは、大概外で食ってます。




最近は月に3回ぐらい半額デーをやってくれたりするもんで、足しげく通ってます(笑。
97e61bca.jpeg
こないだ食べたのは、「抹茶そば」+揚げ玉で・・・。

シラスや桜海老のかき揚げでもいいんだけど、抹茶の風味が弱まってしまうんで、揚げ玉までにしてます。



生そばを茹でてくれるもんで、歯ごたえもよく、そして汁も、んまい!そいぁ明後日が半額デーだった・・・。またまた出撃だなwww。


とまぁ・・・そんなわけで今年も「麺」をおおいに堪能してきたかなっつとこですかねw。お店で旨いスープを作ろうとするらーめん屋さんが増えてきたことが何より嬉しいです。
ぶっちゃけた話、ネットでは「富士はらーめん不毛の地」ぐらいに書かれてますからね。それでもこの4年あまりで、かなり変化している気がします。そういお店が、フランチャイズやチェーン店を凌駕していくことを、期待している山女魚なのでした^^。

さて次回の回顧録・・・。何やるかはまだ決めてませんwww。でぁまた!。


 
PR
我ながら、何ともマヌケなタイトルにしたもんだっ!w、と思ってますがナニカ?www。

相も変わらず、外でメシ食うときは麺が圧倒的に多い山猿でございます。ここしばらくの間に撮り溜めてしまった「麺ネタ」写真の一気出し!、で本日は日記を書いてみやす!(笑。

8fe96ee7.jpeg10/14の晩飯

【味噌家・清兵衛】

味噌らーめん(+半ライス+ギョーザ)

FC、チェーンの店でも、味噌系は比較的安心。味噌の濃い味で、誤魔化しが効きますからなw。






この日は確か、休日前だったんで、生ニンニクを二つクラッシュした記憶がwww。生ニンニクを、自分でクラッシュして入れられるってのは有難いですな。甘めのスープにニンニクの辛味が良い、そんな気がする店です。しっかし、半ライス、ギョーザ付けると、満腹ですわなw。


b99cda49.jpeg10/19の昼飯

JR富士駅構内の立ち食いそば屋さん

天ぷらそば

いかにも「駅構内」というシンプルさがいいのだな~。ネギが多いのは有り難い^^。






通院のため、半休したので、出社前に食ったわけです。実はこの、JR富士駅構内の立ち食いそばは、もう20年以上食ってますw。学生時代に上京して、首都圏で就職したワシなもんで、帰省の途中での「腹ごしらえ」によく利用したもんです。変わらぬ味、万歳です^^。


b7a6bf70.jpeg10/22の朝飯

【スマル亭】さんの

モーニングセット

中途半端な時間からの休日出勤の日に、AM11:00までのモーニングセットで、朝昼兼用になりました。






そばorうどんで、かけ、たぬき、月見が選べます(この日はたぬきをチョイス)。そこにオニギリが一つ。これで¥300-ってのは、超有り難ぇ~^^。10月は半額デーが3回もあったんで、トータル5、6回は行ってる気がしますわwww。「リーズナブルで美味い!」。立ち食いそば屋さんってのは、日本が世界に誇る「ファストフード」ですなぁ^^。



046ebb1a.jpeg10/23飲んだあとの〆
富士駅近くの
【百万石かなざわ】さんで
もやしラーメン(+おにぎり)

うどん、そばがメインのお店なんですが、このラーメン、マジ美味っ!。


鰹出汁たっぷりの和風スープに手打ち麺が最高。コクのあるスッキリした醤油ベースのラーメンですな。ラーメン屋というわけではないので、叉焼のようなトッピングはありませんが、もやしとメンマの歯ごたえが、麺と合うこと会うこと・・・。「らーめん屋」を下手に謳ってる店よりも、はるかに美味いです。


522b9c0f.jpeg11/1晩飯

【山田家】さんの

豚骨醤油らーめん(+味付けネギ丼)

最近良く通う店でして、前にも紹介した覚えがあります。







この日は「脂少なめ、麺やわめ」でオーダー。以前の写真に比べて、背脂が少ないのがわかるかと思います。それでもやはり、丁寧にとったスープですから味に深みがあるんです。脂の旨みで誤魔化すだけの店とは違いますね。こういう店嬉しくてしょうがない^^。そしてこの日に、初めて頼んだ「味付けネギ丼」。これが美味いぃぃぃぃぃ!。チャーシューの細切れとかもなく、ごま油とタレを絡めただけのネギというシンプルさ。クセになりそうな味でしたw。


そして本日・・・

先月の末に、お隣の富士宮市にあの「大勝軒〇秀」さんが出店したとの情報を入手していたため、突撃!。うまい具合に知り合いのとこにいく所要もあったもんで、連れてってくれと頼んでみました(笑。

しかし・・・

bd418b5f.jpegすでにワシの嫌いな行列が・・・w(並ぶのはあまり好きではないw。
店内にも待ち客居るようなんで、あきらめましたw。

しっかし、駐車場をウロチョロしただけなんですが、美味そうな匂いがプンプンしてました。丁寧にスープとってるんでしょうなぁ。次回出撃時は、並んででも食う可能性大ですw。


食べることをあきらめたのは良いんですが、頭の中はすっかり「らーめん脳」となっているわけで・・・(笑。しかもあの美味そうな匂いを鼻に染み込ませてしまいましたからなぁ・・・w。

そんな状態なもんで、知人が連れてってくれたのが・・・

229a0ead.jpeg11/3昼飯

【ばんかららーめん】

とんこつらーめん

まぁチェーン、FCだからしゃーないですが、店内に「美味そうな匂い」はありませんでした(((爆w。







富士にもあるんですが、富士の店よりも、スープの飲み口はいいかも。
ただまぁ、やはりそこはチェーン、FCならではの、思いっきり「インスタントっぽさ」丸出しだけどwww。「コクがあって、あとを引く」というスープではないです。
んで、豚骨なら当然「替え玉」となるわけですが、【替え玉¥200】ってwwwwww。どんだけよ!って感じですわw。もっとも、ばんからの富士店は【替え玉¥250】だった気が・・・・(((爆w。替え玉¥250なんて有り得んだろっつー話だわ・・・。安いときの牛丼一杯と同じじゃん(笑。どこまで客をバカにしてるんでしょうかねぇ・・・(苦笑。それで「美味い!」ならば良いんでしょうが、別に「ふつーに食えるだけ」程度のシロモノですからね。
同じチェーン、FCでの味の差は、おそらくは「仕事の丁寧さ」の違いでしょう。こういう差が表れるのは、オーナー、経営者に問題があるんではないでしょうか。まぁ「替え玉¥250」の時点で・・・、おっとこの先は書かんときます(笑。


と、まぁそんなわけで「麺」三昧の山猿なのでしたw。「美味しいものを食べてもらおう」としている店があれば、ただの「銭儲け」にしか考えていない店もある。その差を見切っていくには、やはり自分

の足で探すっきゃないわけですなぁ。これからも【麺路】は続くのでありましとさwww。
 
一人焼肉?・・・・・ではない



一人カラオケ?・・・・・でもない



一人居酒屋?・・・・・でもない



それは何か?・・・

【一人ビールかけ】だぁぁぁぁぁぁぁ!(大笑


859cb953.jpeg




















_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!


_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!

_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!



この画像は、中日ドラゴンズの優勝後の「ビールかけ」での一コマ。

中央で一人寂しく手酌酒してるのは、球団社長。

実はこの球団社長、「アンチ落合」の急先鋒。東京ヤクルトとの優勝争いの真っ只中に、落合監督をクビにした張本人。しかも、落合監督の下、チームが負けることこそが「落合下ろし」につながると思っていたらしく、9月上旬の読売戦にチームが敗戦した際には、球場の関係者通路で「ガッツポーズ」をしてしまったそうです(笑。

普通、有り得ませんわなぁwwwwwwwww。

そのことが、チーム内で知れ渡ってしまい、こんなお姿になったようです。

さすがにこの写真を見ると、ムネが痛くなりそうになりますが、こればっかりは、自業自得ですからしゃーないすわなw。


 
すっかり涼しくなった3連休。いかがお過ごしでしょうか?。
ワタクシ山猿は3連休ではありまっしぇ~ん・・・。1.5日という微妙な休み加減(爆w。以前にも書きましたが、仕事があるだけ嬉しいこのご時世。汗水流しますかねw。

それにしても、ホンマに涼しくなりましたな。今年の夏の暑さは、ちとおかしな感覚で・・・。その暑さのせいか、食欲が落ちかけた時期もありましたが、大好きな『麺料理』が救ってくれました!^^。「ツルツルッ」と食べやすいからね~。先日は【スマル亭】の半額デーに出撃したわけで、別にそれが原因というわけでもないですし、食が落ちてるわけではありませんが、先週も『麺三昧』となりました(笑。

まずは先週の月曜日(10/03)の昼メシ。

191f321c.jpeg
富士市は厚原にある【盛華】さんにて「醤油とんこつらーめん」であります。らーめんも看板にはしているお店ですが、焼きそば、ちゃんぽんやホルモン焼き定食などなど、メニューは多いお店でした。



濃くも薄くもなく、ちょうどいい塩梅のスープかも。さりげなく美味い気がしましたわ。ランチタイムも間もなく終わり、ってぐらいの時間帯に入ったんですが、7割ぐらいの入りだったのも納得。おそらくは、何頼んでも「ふつーに美味い」店なのかも。
そして、このらーめんで¥550。こりゃ、やっすいわ。最近のらーめん屋は、けっこう高めの値段設定だかんね。とんこつ醤油系のらーめんだと、¥650以上が基本線。牛丼が¥300以下のこのご時世からすると、高く思えてしまうわな。ただ、そういう金額設定でも、最近ハマってる【山田家】さんや【麺屋ごとう】さんなんかのように、丁寧にスープをとっていて、「美味ぁ~い!!!」という満足感を得られるのなら行くんよね。そらやっぱ「美味いモン」は食いたいしね^^。
ところがFC、チェーンで、特に旨みがあるわけでもなく、インスタントでしかないスープの【ばんから】とかだと、それだけの金額ではとても食う気にはならなくなるわけ。今回の【盛華】さんのように、「さりげなく、ふつーに美味い」、そしてこの金額ならば、近所にあれば間違いなく通う店ですな。

お次は火曜日(10/04)の晩メシ。

4060b2b2.jpeg
我が家からは、もっとも近場にあるらーめん屋である【千代商店】にて、「信州味噌らーめん」を。この店は「九州味噌」「信州味噌」「北海道味噌」と、3種類の味噌から選べるのが特色。



一応、すべての味噌を実食してまして・・・。その中でワシに合うのは「信州味噌」かなと。山菜が乗っていたりして、「らーめん」というよりは「濃いトン汁麺」的な感覚で食べてます(笑。濃い味噌のスープには白ご飯が合うわけで・・・w。毎回このパターン。濃いのは好きなんでいいんですが、スープまで完食すると、最後は喉が渇く渇く・・・(苦笑。野菜のトッピングもあるんで、乗っけりゃ良かったかもですな。あと、「味噌漬け玉子」をサービス券で食べたんですが、これはなかなかイケました。
とは言え、「味噌らーめん」ならば【北道】さんというお気に入りの店があるもんで、そちらが閉まっていた時や、人に誘われたらば行く、そんな感じの店ですな。この日は21時半過ぎにお店に入りましたが、6割ぐらいの入り。こないだの日記で書いた「牛骨スープ」の【大龍神】と同じとこのFCなんですが、客の入り状態は雲泥の差。この日も大龍神の駐車場には1台も車はありませんでしたとさ(((爆w。

最後は昨晩(10/08)の晩酌&晩メシ。
                 325ad9db.jpeg
15d042eb.jpeg
休出だった昨夜は、駅近くのうどん屋さん【百万石かなざわ】さんにて。




ちくわ天の青海苔まぶしでビールを一杯^^。揚げたてっつのは、ビールにゃ最強の相性ですわな。うどん、そばダネ以外にも、けっこう「肴」は豊富なお店。立ち食いそば屋感覚で、「駅近くで軽く食べる」感覚の大きさのお店ですが、メニューの充実は嬉しいやね~。
そして、〆には「うどんとカレーのセット」w。やってしもたっ!。思いっきり「メタボコース」やないかぁwww。愛読書であり、「バイブル」とも言うべき漫画「酒のほそ道」の主人公がやるパターンを、そっくりそのまま実戦したのでした(笑。
ちなみに、うどんのつゆは京風でして。関東圏に近い富士では、珍しい方かも。黒さ際立つ、東側のつゆとは違いますが、カツオだし100%のつゆの味はいいですわ。カレーもいわゆる「おそば屋さんのカレー」っぽくていいのよね。比較的、閉店が早いもんで、平日の残業帰りには寄れないもんで、久々に堪能できました^^。


しっかまぁ、やはり麺料理はいいや~ね。汁モノってのは、飲んだあとに食べたくもなるし、飲兵衛のワシにゃ丁度いいのかもw。「腰を据えて飲む」わけではないんですが、「ちょいと帰りに一杯♪」なんてときには、腰を据えて長居してしまいそうな居酒屋さんよりはいいのかも知れませんなw。

さーて、来週の13日は、またまた【スマル亭】が半額だwww。またまた出撃決定です(笑。

またレポ入れまっする~。

 
久々に、大好きな『麺』ネタでも書いてみます^^。

タイトルの
【スマル亭】

「何ぞや?」とおもう方も多いことでしょうなぁw。
この【スマル亭】っつのは、静岡県内を中心にした、「立ち食いそば」のチェーン店です。「立ち食い」と言っても、テーブル席もあるけどねw。

実は先だっての休出の日に、遅い昼飯として久々に行きました。

7b75d662.jpeg
静岡らしく、「サクラエビのかき揚げそば&おにぎり」ですw。

この【スマル亭】は「おつゆ」が、んまい!^^。



そんな久々に食べた日に、「9/29は半額デー」の告知を発見してしもた!w。となりゃ、当然出撃w。そんなわけで本日の夕食にと、食ってきました~。
ac0f95c7.jpeg
本日は「シラスのかき揚げそば」でございます。半額なので「¥200」www。嬉しい値段だわなw。
しっかし、このテの「立ちそば」には、やっぱ「かき揚げ」だね。おつゆが染みて美味さ倍増ですわ^^。


c081b49f.jpeg

これがお店の目印。


何ともわかりやすいお店のマークなんですわwww。





ここ最近、麺と言えばらーめんばっかだったんで、堪能堪能^^。半額だし、「もう一杯いこうかな?」などとも考えたんですが、このあとの晩酌に支障が出そうなんでやめましたw。次回の半額デーを楽しみにするとしましょうw。

さて、そんな麺料理。ワシと言えば、その麺料理なら、先にも書いたらーめんですわなwww。
こないだの「晩酌日記」でご紹介した【山田家】さん。こないだの二度目の出撃リポートです。


c8cf3193.jpeg前回は、ド・ノーマルのらーめんだったんで、二度目はもやしと海苔をトッピング・・・。「め、麺が見えんではないかぁwww」。丁寧にとったお店のスープには、このトッピングこそが最強だと思ってます^^。やはり、美味いっす!。




あとはついでにこんなのもご紹介。

c81e4725.jpeg過去に二度ほど食べに行っている、牛骨らーめんの【大龍神】。ネットで見たらば、「メニュー一新」とかだったんで、覗いてみました。
「安く、美味しく」とか「チャーハンセット¥790」などと謳ってますわ。
(入店してないので食べてはいませんw)



が・・・、この店まだOPEN1年ぐらいなんだが、「メニュー一新」すでに、2回目か3回目なはず・・・。しかも今回はOPEN当初の「牛骨スープ」が売りでなくなっている・・・(苦笑。なんか、ベクトルが当初とは違う方向にいきそうですね(((爆www。確かに、近場に吉野家、リンガーハットがある立地条件でキツイのかも知れませんが、「旨い、美味しいスープ」を作れば、客は着くと思うんですけどねぇ。。。ま、チェーン、FCだから仕方ないのかも知れませんが、もちっと方向性をきちっと考え直した方が良い気がするお店ですわ。さて、年内生き残れるのかな?www。


山猿の場合、「丼メシでガッツリ」ももちろん大好きなんですが、ある意味、麺料理はそれ以上に好きかもなんです。いろんな種類、味を。これからも楽しみたいと思ってまーす!^^。また、レポ入れます。でぁでぁ!
 
さて今日の日記では、2月に食べたらーめんをまとめてご報告といきます。
寒い季節には、熱々の麺料理がイイや~ね^^。もちろん熱々の鍋も熱燗もイイが(笑。

っつわけで、相変わらずらーめんはよく食いますw。
先月は財布の中覗いたら、いろんな店のサービス券があったもんで、それを利用してのリピートを試してみたりしてましたわ。

ってことで1件目。。。
52182f1c.jpeg
【伝丸】の醤油らーめん。ここのサービス券はなかなか・・・。らーめんの¥100引き券と、餃子の¥100引き券が同時に使える^^。2種類に同時に使える店ってあんまないからね。会計時に、毎回もらえるのも嬉しいw。


更には、麺の大盛り、ライス1杯が無料サービス!。1食で、たらふく食うには良いかもね~。「味は?」というと、そこはチェーンのインスタント(笑。特に醤油系はインスタントさが強いかなぁ。コクは感じられませんわ。味噌系はまぁまぁ。。。んで薬味に「揚げニンニク」のスライスがあるんですが、これは味噌との相性はイイね。

あと良いとこって言うと、お子様メニューがあったり、テーブルがキレイで広いってことかいね。一人モンワシには、今んとこ関係ないですが、子連れで行くには良いかも知れませんな。

では2件目。。。
e71999dc.jpeg
【大龍神】の牛そば。昨年の10月だか11月にOPENしたばかりのお店。開店半年で「メニュー一新」との謳い文句www。タウン紙についていた「新メニュー半額券」を利用してのリピートです。



んでこの「牛そば」が新メニューだそうな。見た目は良いんですがねぇ。。。スープからは旨み、コクはまったく感じられない。。。脂が多めで、最後まで熱々なのは良く、食べているときもそれほどしつこさは感じませんでしたが・・・・・。翌日、思いっきりもたれましたwww(歳か?w。今回は半額だったんで¥350でしたが、とても通常価格の¥700では食す気にはならんかも・・・。以前に食べた、「インスタントさ丸出し」の醤油の方がまだいいな・・・、と感じてしまいました^^;;;。ただ、新メニューにあったサイドメニューがやたらそそる・・・。「牛すじカレー」と「牛すじ丼」。サイドメニューの、特にご飯モノ大好きなワシにとっちゃ魅力ある・・・w。らーめんとのセットでないと頼めないのが残念です。

そして最後は。。。
33df20f8.jpeg
【蔵出し味噌 千代商店】の、信州味噌らーめん。煮玉子の無料券でGo!!!(笑。九州、信州、札幌の3種類の味噌から選べるってのが特徴的な店。ワシ的には信州が一番合うかなぁ。トン汁っぽいもんで、七味や一味も合うし、ご飯も勧むのですw。


真っ先に玉子食ってしまったんで写真には載ってません(笑。「味噌に外れなし」と言う言葉もあるように、味噌らーめんは「不味く」作るほうが難しいと言われるぐらいw、そんなわけで、上記2件に比べると、スープは良い方かな。ただ、過去に札幌味噌を食べたときのトッピング「冷えた皮付きフライドポテト」や、麺が全然ほぐれていなく、思いっきり丸々と箸で上げられた、などわけのわからん店でもありますけど(笑。


すいません^^;;;。なんか文句ばっかになってしまったような気が・・・(苦笑。好みの問題もあるし、難しいとこなんですけどね・・・。まぁ結論から言うと、3件とも「旨い!」という感動はナシ。「ウマシ!」にはならずってことです。とりあえず、不味いわけでもなく、普通に食えるんでお腹を満たすだけなら良いでしょうけどね。

3件すべてに物足りなさをを感じつつも、「まぁ食える」ってことでたま~に行ってしまうんですw。サービス券も有り難いし^^。では、その「物足りなさ」は何か?。やはり「スープ」に尽きますかねぇ。。。伝丸がチェーン店で、あとの2件は同じとこのフランチャイズ店。結局、スープは「インスタント」でしかないんでしょうね・・・。そして、店舗独自の改良、改善なんてできない・・・。確かに、いつ行っても同じ味で、決して不味いわけではないんだから、それで成り立つんでしょうけどね。自分がもっとも好きなタイプのスープは、「あとを引く」タイプのスープ。コクがあり、ほのかな甘さがいいかなぁ。そこに少量の薬味がまた効くのよね。そういうスープってのは、麺を食べ終えたあとも「あと一口、あと一口・・・」ってすすってしまうんですw。
今のご時世、牛丼、牛メシが¥300以下で食べれて、ファミレスなんかのランチも¥500前後の時代・・・。それなのに、らーめんは一杯¥700~800がザラ(まぁ¥300前後の店もあるけどねw)。そこにサイドメニューやトッピングをつけると、すぐに¥1000前後です。だからこそ「旨かった~^^」と思えるようなモノが食いたいんだよね~。お腹が膨れた満足感だけでなく、「旨いモノを食った!」という満足感も得たいやん。
今回のような3件のタイプのお店では、そういうモノを味わうのは無理なんでしょうかねぇ・・・、う~みゅ・・・残念!。


そんな「残念」続きの山猿のらーめん巡りでしたが、沼津で先月偶然入った店のらーめんがやたら旨かった!w。
2a14d314.jpeg
職場の人と沼津で飲んだ帰りに、ふらっと立ち寄った店の博多らーめん。スープにコクがあり進む進む・・・水も飲まずに一気に完食!。そして最後に飲み干す一杯の水がやたら旨いわけw。



酔っ払っていたんで(笑、店名も見ませんでしたが、場所はきっちり覚えています^^。いっしょに行った人が2人で、それぞれに五目らーめん、麻婆らーめんを食していましたが、それぞれ旨かったそうであります。「らーめん屋」よりも「中華屋」に近いかもですが、こういう発見嬉しいモンです。ぜってーにリピート決定的ですwww


山猿のらーめん食べ歩きは、まだまだ終わりそうにないのでありましとさ(笑。


あ。。。そいあもう3月だった・・・。コレを貼るの忘れてた・・・。

9c2645d1.jpeg

【酒のほそ道】カレンダーの3、4月^^。








今月の残りも、来月も、旨いモン、旨い酒にありつくぞ~ぃ!(笑。

ズバリ 「味噌ラーメン」!!!

何と言っても寒いからねぇ・・・。豚骨や醤油よりも、温まりそうな味噌がイイわな^^。

これまで毎年の様にネタにしてきた「御節に飽きたら・・・」って時に食べたくなるのは、やっぱらーめんorカレー。もっとも、もう御節の時期でもないがw。まぁ遅ればせながらのネタってことでw。食べに行ってきたのも、実はちょいと前で^^;;;。

今回、食べに行ったのは始めてのお店「札幌ラーメン北道」さん。
山猿の住処の最寄り駅である、富士駅から歩いてすぐのお店。以前から入りたかったお店なんですが、ようやく行けました。

3496c521.jpeg

ネットでの評判が凄く良かったので期待して行きました。
その評判の中でも一押しであった味噌ラーメンを、当然ながらにチョイス(当然ライスもw(写真ピンボケ、スマソ^^;;;。

確かに美味ぁい!


カップラーメンでも販売されていた人気の札幌ラーメン「すみれ」系ですね。中太のちぢれ麺にスープが合うこと合うこと・・・。そして、スープが熱々!。久々に舌を軽く焼けど気味(笑。脂のおかげで保温効果が高いんでしょうけど、しつこさやクドさを感じないスープでした。
トッピングに乗っていた野菜も良いアクセント。細かく切られたチャーシューからは、しっかりお肉としての旨みも出ていました。あれだけ、お肉の旨みがあるとチャーシュー麺も期待できるなぁ^^。

メニューは醤油、塩、味噌の3種類で、それぞれに大盛り、チャーシュー麺があるだけで、他のトッピングはナシ!。そいあ、ギョーザもなかったなぁ。こういうシンプルさ、好きです!。

これまで、味噌ラーメンと言うと、自宅からもっとも近い「〇代商店」、サービス券目当てで行ってた「D〇」の二件でしたが、これからは「北道」さんだな~。
D〇はサービス券使って、安く晩酌できるから行くだろうけど、最寄の〇代商店は行く気せんなwww。濃さだけに頼って、誤魔化しているだけのインスタントで、今回のように、こういう美味いお店と同等の金額設定だと思うとねぇ・・・。

新規に行ってみて大当たり!。今年もらーめんは、昨年後半の流れのように当たりが続くかな?^^。
プロフィール(こんな野郎です)
名前:山女魚仙人
性別:♂
自己紹介:
原産国「山梨」の渓流での釣りを中心とした山女魚仙人の「熱苦しぃ~」生活の日記です(爆w。どんな遊びをやっても熱苦しくなってしまう「おさるさん」でつ(プッw。最近【山猿】化が進みつつあるそんな山女魚仙人の「熱苦しぃ~」世界をご堪能下さい。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ハーボットクロックです
ブログ内検索
アクセス解析
今も昔も「オセロ」は健在!
カウンター
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
にほんブログ村「渓流」
にほんブログ村「酒」
忍者ブログ [PR]