[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前の日記で、9月から10月にかけて、我が居住地の富士市は新規のらーめん店が続々とOPENと報告しました。「中華屋」ではなく「らーめん屋」ってのが嬉しいのよね^^。ようやく、3軒目の実食のご報告となります。
お店の名前は【麺家 ごとう】さん。
「つけナポリタン」で、町興しを図る、富士市の吉原っつとこのお店です。
スープの基本形は「豚骨醤油」とのこと。
mixiや、ネットの掲示板なんかの書き込みを読むと、かなり評判が良いので楽しみにしておりました。
住宅街の中にあるもんで、探し出すのに苦労しましたw。
もっともノーマルな「豚骨醤油」(普通盛り)をチョイス。あと、半ライスと海苔のトッピングはお約束w。
出てきたらーめんのスープを見て、嗅いでみて期待大!。
背あぶらが浮いてないし、香りも良し!。
一口啜って。。。。。
思わず「うまっ!」と呟いてしまったw。その後は「これだよこれ・・・」みたいな状態ですよwww。
山猿が川崎在住の最後にお世話になっていた(お手伝いをしていた)らーめん屋さんのらーめんに、めっちゃ近いんです。
甘みがあり、コクのあるスープ最高でした。油は、鶏油なのかなぁ。鶏油だと、あっさり食えるのよね~。あっさりなんだけど、深みとコクのあるスープ。山猿が一番好きなパターンです。
この手のスープには、ブラックペッパーが合うのよね^^。食べはじめにパッパと振って、麺を食べ終えたあとに、もっかいパッパ!。そしてスープを飲み干して、水を一杯!。これが至高の瞬間^^。それが味わえるスープでした!。
ここに、「おろし生姜」があったら最強なんだけどなぁ。。。おろし生姜の合うスープってめっさ美味いんです^^。あれだけ甘みを感じられるスープなら絶対合うと思うなぁ。あ。。。あと輪切りの「薬味ネギ」も絶対合うはずだぁ!。
スープ以外にも、山猿がお手伝いしていたお店との共通点がいくつか。まずは太麺。太麺は「食った!」っていう満足感が得られるからいいのよね。茹でるのは難しいんだけどねw。
そしてデフォルトのトッピングにチャーシューが二枚のってたんですが、肩ロースとバラ肉のチャーシュー。これもいっしょなんだよね。んでどちらも美味し!。ホンマ堪能できました。
スープに浸した海苔でご飯を食うのもお約束w。この男、多分ハマるでしょね・・・w。
ちなみにこちらが、山猿がお手伝いしていた川崎の「匠味家」さんのノーマルらーめん。
ネット仲間で、食べに来てくれた人も何人かいたし、いっしょに食った人もいるよね。似てるの、わかってくれるんじゃないかな?。
3軒回って、最後の最後に超ド級の当たり!。まぁあくまでも、「山猿にとって」ですからねw。味の好みは人それぞれだしね。ただ、この「麺家 ごとう」さんのようならーめんは、「いつ食いに行っても、さりげなく美味く飽きのこない味」のような気がします。
これから、足繁く通ってみたいと思いま~す^^。
こないだの日記にて、我がお膝元の富士市には新規ラーメン店が次々にOPENとのご報告を致しました。んで、先週に続き2軒目の実食に突撃してまいりますた~。
先週の九州豚骨の【ほんな骨】に続いての襲撃は。。。
牛骨らーめんが売り物らしい【大龍神】
8月末まで【花月 嵐】が入っていたとこに、居抜きで入ったようでつな。
今月の前半にOPENしたばかりのようで、店舗は綺麗ですわな。
土曜の昼下がりに入りましたが、カウンターは比較的空いてましたので、すぐに着席。
チョイスしたのは・・・
もっとも、ノーマルっぽい醤油らーめん(海苔トッピングの小ライス)。
ゲンコツのスープを謳い文句にしていますが、はっきり言えば・・・
「ただ濃いだけw」って感じかな?w。
手っ取り早く言ってしまえば「インスタント」やろなぁw。事前情報として、こないだも書いた「某〇んから」、あとは以前に実食している「某〇代商店」なんかと同じとこが経営のフランチャイズということは頭に入っておりました。そんなこともあり、「やっぱねw」という程度のものですなwww。
背脂で誤魔化してるだけの「某〇んから」、味噌の強い味で誤魔化してるだけの「某〇代商店」同様、
「味で勝負していない(もとい、出来ない)」
そういう店ですかね。
だからと言って、「まずい、美味しくない」わけでもありません。それがインスタントの強みって言えば強みだからなwww。そんなわけで普通に食うには、食えちゃいます。
まぁ・・・「美味しい!、美味い!」という感覚を味わうことはないでしょうな。「お腹を満たす」ためだけのらーめん店、という表現が一番良いのではないでしょうか。
とりあえずは、他のメニューも食ってみたい気はするんで、メニュー制覇するまでは通ってみようとは思ってます。
ちなみに・・・
「濃いだけw」と書きましたが、この「濃さ」によって「トッピングの海苔をスープに浸してご飯を巻いて食う!」という山猿流にはドンピシャでしたwww。
さーて、もう一軒・・・。近々実食行ってきや~す^^。
実は9月から10月にかけて、山猿の住む富士市には新規のらーめん屋さんが次々とOPENしておりまして・・・。ここはやはり「麺好き」を自負する以上、行かないわけには参りませんw。
というこうとで一店舗目の実食のご報告です。
お店は【ほんな骨(ほんなこつ)】さんです。
博多系トンコツ、トンコツ醤油家系で、お手伝いをしたことのあるワシとし
ては、やはりまずはここから食いつきますw。9月上旬のOPENでしたが、ようやく、昨日行けました^^。
「九州ラーメン」を謳い文句にしてるようなんで、期待してしまいます^^。富士に住み着いて4年目。。。ことごとく、ラーメン屋には裏切られてきたからねw。特にトンコツは!w。
食べに行ったのは昨日の日曜日、PM2:00前ぐらい。カウンターは空いてたけど、テーブルは埋まってました。やっぱ日曜日やもんな。
山猿がチョイスしたのは、ノーマルの豚骨ラーメン。こってり豚骨や、黒トンコツもあったけど、やっぱノーマルからいきたいもんね。
カウンターから見えた厨房にある寸胴はでかい。。。これはどこぞの、「某〇んから」のようなインスタントではなさそう^^。期待大!。
←出てきた豚骨ラーメンがこちら!
豚骨特有の臭さが強いのではないか思いましたが、全然そんなことなし!。とてもマイルドであっさり食えました。東京で手伝っていた店の豚臭さに慣れている山猿としては、物足りないぐらいかも?。でも、豚骨特有のコクもあったし、臭い消しが上手なのかな?、と思ってます。
デフォルトの「豚骨ラーメン」として、[¥750]は「正直高いかなぁ?」と思っていました。しかしながら、「大きめのきくらげ、玉子が半分、チャーシュー2枚ならば、それもありなのかな?」と今では思ってます。東京時代のらーめん屋のノーマルが「チャーシュー、海苔一枚づつ、ネギ」で¥600。先に書いたインスタントの「似非」の豚骨が「チャーシュー、海苔一枚、ネギ、細いきくらげ」で¥650ですからね。そう考えると妥当なのかも知れません。
チャーシューは厚めで炙り系。軟らかすぎず硬すぎず、良いですな。ネギはできれば青ネギの小ネギが良かったかなぁ・・・。あと、トッピングに海苔がないのが残念w。
とまぁ、相変わらず自分勝手な山猿ですwww。
でも、替え玉¥100って嬉しいね。麺は一玉、100g~120gかな?。そうなるとやっぱ、お腹イパーイにしたいとなると物足らない。そこで「替え玉」となるわけだけど、¥100は嬉しい!。本場の博多では¥50とか¥60らしいけど、やっぱこっちじゃ無理よねw。それでも、東京時代の店が¥120。またまた登場の「似非」では¥250・・・。
そう考えると嬉しい金額かも^^。
今回、山猿は最初の麺を普通で頂き、替え玉は「固め、バリカタ」を通り越して「粉落とし」でいっときましたwww。東京で手伝ってたときの賄いは、「粉落とし」ばっかwww。
そりゃもちちろん、歯応え抜群w。あとは、麺の味がわかるから好きなのかも。でも・・・。
年齢と共に、翌日お腹の具合が・・・w
っていう難点はありますがwww。でも久々だったんでいってしまいましたw。極細麺だからこそできるわけだし、こういうのは有りです!www。パキパキ感もあり、麺の風味も味わえ満足でした^^。
お約束の薬味、高菜、紅しょうが、ゴマ、おろしにんにくも揃っているし、数玉食っても飽きないかもなぁ。ニンニクが、生が置いてあって「クラッシュ!」できるならバリ最高!w。
ってなわけで、久々に「豚骨」を堪能できたかもです。
多分、今後通うな・・・(笑。
それ前に、他の新規店舗も襲撃せなね^^;。
さて、久々の麺料理ネタ!w。相変わらず食ってますよ~^^。
昨日の日記で書いたように、週末は、突如の実家のTV入れ替えで、なんやかんやと飛び回っていた山猿でしたw。
土曜日にオヤジとおっかぁが、現在の山猿の住処に出撃してきて、TV物色の前に「昼メシ」ってことになったわけです。
せっかく「お山」から降りてきたわけですから(笑)、変わったモノでもと考えて。。。。。
山猿の住処「しぞーか県F市」の名物となるか?、の【つけナポリタン】にw。
お店は何度か行ってる【居酒屋 喰物問屋】さん。
居酒屋ってとこが、ワシらしいわなっ!www。
オヤジ殿とおっかぁも、つけナポを注文w。還暦越えた方の反応はと言うと・・・?
何気に気に入ったみたいですた(笑。
弟の息子(ワシの甥っ子ねw)が、無類の麺好きなもんで、食わせてみたいいうことでしたわ。実は弟の息子、野菜をよー食わん。。。これだったらトマトベースだし、騙して食わせられるかもなwww。
更にはこの店、普通盛り、中盛り、大盛りがありまして。それも有り難い~。
ちなみにこの日は、おっかぁが「普通盛り」。オヤジ殿は「中盛り」。そしてワタクシ山猿は、「中盛り+半ライス」w。残ったつけダレに、ご飯を投入したのでありましたwww。でもこらが何気にイケた^^。チーズも入ってるから、リゾットみたいで美味かったです~。
そんな「町興し」のために開発された、地元のB級グルメを食した、昨日の日曜日・・・。
TV購入の関係で、ワシの車で山梨に帰ったオヤジ&おっかぁ。。。山猿の元には、おっかぁの車・・・。そうなると必然的に、車の入れ替え&TV設置のため山梨へ行かざるを得ないわけでして・・・w。
ってなわけで、日曜も山梨へGo!www。まったく予定外の週末だよwww。雨は振りまくってたしねぇ。。。(苦笑。
そんな雨のドライブの途中で日曜日の昼食!。
この日の昼食は、「B級グルメ」の代表格中の代表格である【富士宮焼きそば】に!。
今までは、お持ち帰りばっかりだったんで、店内で食べたのは実は初めてw。お店で食ってたまらんのは、やっぱ「香り」だね。やはりウマイ!
ソースの熱せられる香りが食をそそるんで、あっちゅー間の完食でしたわw。そして具はもちろんイカw。焼きそばと言ったら、「イカ」の山猿

なのでしたw。
削り粉を自分好みに振りかけられるのも、やっぱ嬉しい^^。やっぱ、お店で食う方がいいなぁ。。。などと思いつつ、気軽に持ち帰りできるのも焼きそばの魅力なんだわなぁ・・・。
渓流が解禁して、川に持ち込んで食えるし、今年も何度かお世話になることでしょうw。
さて、この山猿

そらもちろん、歴史と認知度から言っても、圧倒的に【富士宮焼きそば】ですわなw。
まぁ【つけナポ】は、本格的に稼動するようになってまだ一年だしねー。まだまだこれからってとこかね・・・。
でも、年数かけても富士宮焼きそばにはかなわんかな。先にも書いたけど、焼きそばは手軽に持ち帰りできるし、冷めても食える。ワシみたいな遊びをする人には持ってこいだもんね。
でもつけナポはなぁ。。。汁っ気あると、持ち帰り難しいし、つけダレ冷めて欲しくないしなぁ・・・・・。となると、お店で食うしかないのよねw。
それでも隣接する市と市の二つの麺料理。今後も競い合って、更なる名物となって欲しいもんです。
よーやく本日仕事納め^^。
あとは、年末年始と飲むだけじゃぁぁぁぁ(爆。
昨日の日曜は、そんな年末年始に【飲む】ための準備の買出しに出撃w。
発泡酒やら、肴にすべきものなどを調達してきましたわい。
そんな買出しの帰り道、久々に「ス〇亭」に寄り道w。
ってなわけで、本日の回顧録は、麺料理ネタをメインにその他のカテっつことで・・・。
今回は、枝豆とエビの掻き揚げの蕎麦に、おいなりさんをチョイス。
これで¥500ぐらいだっけかな?
立ち食い系のお蕎麦屋さんは、やっぱリーズナブル。ラーメン屋さんでトッピングして、半ライス頼んだら、¥900ぐらいだもんなぁ・・・。
さて、そんな山猿の大好きな面料理。今年もラーメンにはあんま恵まれなかったな・・・。特に、山猿の住み処であるF市・・・。ホンマ、インスタント屋ばっかりやwww。
お隣のN市、そのまたお隣のM市まで足を伸ばすしかないのが実情です。
まぁ、ある意味「インスタント」だからこその強みとしては、「美味くもないけど、まぁ食える」。そんなとこか(苦笑。
そんな山猿に朗報!
東京は高円寺で行列のできる店【麺処 田ぶし】がF市にも登場~^^。
先に書いた、N市、M市にはあったんだけど、やっぱ近場に出来ると有り難い^^。タウン紙に、煮玉子のサービス券もついてたし、近々出撃はケテーイですわw。
そのときは、またまたご報告入れまする!^^。ご期待を~。
んでは最後に、残りのカテを一気に総括!。
【熱苦しぃ~山猿日記】・・・こちらはねぇ。。。やっぱ最大の事件は【肉離れ】?www
まさか、こんなケガするとは考えもsなんだ(苦笑。何度も書いてますが、やっぱ「歳」ね(笑。
ちなみに、経過はいたって順調でつ^^。
【熱苦しぃ~ネット生活】・・・これにつきましては、10月より大きな変化が!。マンションの完全光化により、快適生活!しかも、基本料も払わんでOK!!!^^。何とも有り難いことでつ。そんなわけで、最近はすっかり「オンラインテトリス」にドツボであります(大笑。
【熱苦しぃ~ヲタク】・・・今年は、あんま活動しなかったかも?w。でも、これからの季節に動く可能性は高いなw。渓流が禁漁の間は、オモチャで遊ぶのが定番の山猿ですからwww。なんか、ヲタグッズ仕入れたらば、きっちり蟹さんに報告しなきゃアカンしねw。
【熱苦しぃ~富嶽3景】・・・う~みゅ・・・今年も大した進展はありませんでした^^;;;。
ってなわけで、2009年の回顧録、無事終了~(笑。まぁ、あと3日あるけどねw。
ちなみに山猿は、明日から上京予定でありまして。最初にネタとして書いたラーメン。こちらについても、上京時のお約束として、以前お世話になったラーメン屋さんに行く予定。懐かしい味を堪能してきたいと思います。
そしてそして・・・
きっと飲んだくれになっていることでしょう(爆。
上京日記、書けたらUp致します~・・・でぁ!
さて広島日記の第2段です。
やはり、旅行のお楽しみと言えば、何と言っても「ご当地食」でつわな~。
今回の旅行の目的は、あくまで「野球観戦
」(まぁ中止だったがw)、だったわけでして、そうなるとやっぱ「食」もまずは球場からですわな。
広島で野球場の「お供」と言えばやっぱ「カープうどん」
市民球場時代から親しまれていたうどんです。今回「絶対に食う!!!」という意気込みでしたが、球場内での宴で、すっかり食い忘れましたwwwww。アガイご夫妻曰く、「市民球場時代の方が美味しかった」そうですが、やっぱ食いたかったなぁw。
カープうどんを食い忘れてしまった「宴」の最初のオツマミは各種串焼き!
これは、んまかった~^^。
球場へ歩いて行く間に、けっこうな数のホルモン焼き屋さんとか見ましたからね~。地元で盛っているモノこそが、こういうとこでも喜ばれるんじゃないすかね。
串焼きは席に座って野球見ながらでも良いし、大勢での観戦ならバラして箸でつついても良し。何気に野球観戦には有り難いのよね^^。
いつも行ってる、千葉マリンスタジアムでの「食」と言えば、やっぱロッテリアが基本w。まぁお約束ってことでwww。んでもマリスタにも、モツ煮なんかもあるし、こういう「酒の肴」が充実している球場は、やっぱ飲兵衛にとっちゃ有り難いモンです^^。次回の広島遠征時には、絶対にカープうどんだけは食ってきたいと思います。
さてやはり広島で忘れてならないのは・・・、
当然【原爆ドーム】ですよね。
前回、出張で広島へ行った際にはお目にかからなかったもんですから、高校の修学旅行依頼ですかね~。23年ぶりですわな。
この圧倒的な存在感。こういう存在感って、普通の廃墟なんかではとても出せませんわな。戦争の力って恐ろしいもんだな、と改めて思った山猿でした。
この後は、アガイ様のご自宅で宴会w。まぁ飲んだ飲んだ(((爆)))。ご迷惑おかけしました^^;;;。
でも、すっっげぇ「楽」な状態で飲めました、改めて感謝感謝です^^。
そしてホテルで一泊し、しぞーかへ戻る日曜日。
待望の「広島焼き」で~つ^^。
粉モノとかが、かなり好きなワシとしてはやっぱ好きw。ちょっと甘めの味付けのとこにふりかける一味がまたたまらんw。地元では、普通の食事として当たり前のように食べれるなんて、まったく羨ましい限りですわw。
こちらはイワシのお刺身。
瀬戸内海が目の前だけに、海産物も充実している土地ですわな。
ピカピカに光り輝いていて、見た目も良し!。歳とともに、魚っ食いになっている山猿には有り難いオツマミですたw。
最初にも書きましたが、旅の最高の楽しみはやっぱ食事。そして「宴」(笑。
そう考えると、今回は充実してたっす^^。これもすべて、アガイご夫妻のおかげ。マジで・・・
あざーーーーーーーーーーーーっす!^^
またいつの日にか飲みましょう!。今度はワシがお世話いたしますw。
目的は、今年オープンした新球場【マツダスタジアム】でのプロ野球観戦!、でありました!。。。
が・・・・・、
試合直前になってもやまないどころか、激しくなる


球場内には既に多くのファンが詰め掛けていたが、試合開始時刻が迫っても雨は降りやまなかった。12日、マツダスタジアムでは初めてとなる中止が告げられると観客からは落胆の声が漏れた。
[日刊スポーツ2009年9月12日19時16分]
っというオチでした。
もうね・・・
( ゚∀゚)・∵. ガハッ!! ( ゚∀゚)・∵. ガハッ!! ( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!
ってなモンですよwwwww。「引きの強さ」とでも思って、笑うしかありませんわなwwwww。
雨にもかかわらす、CS出場権のかかる3位の座を確保するため、奮闘中の広島東洋カープを応援しようと球場に足を運ぶFAN。
こういった熱心なFANがいる限り、日本プロ野球が消滅することはないでしょうね!。
あいにくの天気でも、やっぱ「熱」を感じられる風景ですわな~。
それにしても、この芝生の緑を青空の下で拝みたかったもんですw。
結局は、この風景を見ながらビールを飲むだけになってしまった新球場ですが、前にも書いたんですが、雰囲気その他ひっくるめて、すっげぇ好感の持てる球場でした!^^。
そんなわけで、まさかまさかの中止になってしまった野球観戦。残念であることには違いないのですが、今回ムチャクチャお世話になったアガイ夫妻のおかげで、十分楽しめました。
中止決定の1時間後には、なんと雨が上がり(笑、西日も差してきたわけでw。せっかくなんで、ということで昨年お役目を終えた広島市民球場へと案内してもらいました。
昭和を感じさせてくれる、このレトロな雰囲気いいっすなぁ。
外観だけ見れれば十分かな~、などと思っていましたが、なんと・・・、
中にも入れました!。
一部分だけのようですが、一般開放していたんですな~。
これは、案内してくれた広島が地元のアガイ夫妻も知らなかったようでして。今回のような、天候などの偶然が重ならなかったら、一度も市民球場に入ることなどなかったかも知れないワシ

この、スコアボードにバックスクリーン。そして照明。
先にも書きましたが、昭和の香りがぷんぷんですw。
「このスタンド眺めながらビール飲みて~。でも郷愁にかられて涙出るな」
などと、思わず呟いてしまった山

こういうのもなんかいいよなぁ。「グッ」ときてしまいますw。
アガイの旦那様が言っておったんですが、改修に改修を重ねて長年使用された球場ということです。その改修の跡や、壁の色なんかが、ホント良い感じでした。まだまだ立派な建造物ではあるのですが、「廃墟」を好きになるマニアなんかの気持ちがわかる、そんな雰囲気も少しありましたね。
とまぁ、そんなわけで、一日で広島の球場2つに足を踏み入れられました。これは、マニア並にプロ野球大好きなワシ

広島といえば、プロ野球熱も熱いですが、高校野球も名門が多いし、数多くのプロ選手を輩出している県です。今回の広島旅行で、FANの熱心さや、球場への熱い想い。そういうモノを肌で感じることにより、「野球熱の高さも当然だわなぁ」などと感心してしまいましたね。
ワシ

そして、今回案内してくれたアガイ夫妻、ホンマに有り難うございました!改めてこの場でお礼を言わせていただきますm(_ _)m。
さて、その後の「宴」を含む、今回の広島ネタは後日Upしていきますw。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |