忍者ブログ
※【熱苦しぃ~】は造語ですw。【暑】よりも【熱】!こちらがお似合いな山猿なのでしたw。渓流魚と酒をこよなく愛する、自称というか見たまま【山猿】です(笑。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えー、まずは・・・。

先日の終戦記念日に、無事42才を向かえられることが出来ました(笑。

例年であれば、盆休みってことで、釣り行っての釣行日記が基本なワシですが、今年は輪番休みのために、旧盆期間中は出勤・・・。17年ぶりに誕生日に仕事でしたわwww。

そんなわけで、やはりおとなしくもしてられんもんで、本日は「沢攻めごっこ」で遊んできやしたわw。

2448d835.jpeg

場所は地元のO川。

やはりこの空間こそが「最大の癒し」ですわ^^。















6e2be6ff.jpeg


この空間に「いるだけで」、なんかそれだけで満足してしまいますw。
















fb27360f.jpeg

結局、釣果はナシwww。

「まるぼーーーーーーず」

でしたがナニカ?w。

_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!
_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!










でもまぁ・・・、釣果はなくとも「癒しの空間」が満喫できたから、それでOKとしときやすw。



ec64736d.jpeg

最後は最近の晩酌事情を一つ。

昨晩の晩酌なのですが、新潟名産の「かんずり」のセットを頂きまして・・・。
その中にあった「かんずり酒盗」での一杯。
肴に合わせて、キリッと冷やした純米酒。

う~む。。。最高、最強の相性です^^。







42になってはしまいましたが、これからも「熱苦しぃ~く」生きてゆく所存でありますので、今後とも宜しくお願い致します^^。

でぁまた!。


PR
先日の日曜日、8/5の炎天下に、今年も下部温泉郷の

【ヤマメまつり】

に、参戦してまいりやした~。

b41adeda.jpeg

こののぼりを見ると、やはり気がはやりますわw。
















e91c354f.jpeg

昨年夏、秋の大型台風の上陸、大雨の影響で、かなり川の形状や流れが変わっていた下部川。
とは言え、放流モノのお祭りですからポイント選びは簡単ですけどねw。











66bc2637.jpeg


そんなわけで、

ギラギラの太陽の下、

「戦闘開始!」でありますw。


















8e3fd729.jpeg


一本目は小ぶりなアマゴ。

こぶりとは言え、やはりハヤなんかとは違う引き。

そしてこのパーマークと魚体。やはり渓流魚は美しい^^。












8b336cf3.jpeg

25cmUpのヤマメも、
どーん!。

今年は昨年に比べて、大型のが多かったです。小ぶりかと思い、0.4号のハリスでしたが、かなり切られましたわ(笑。











結果、炎天下の中2時間半ほどで釣果は12本。まずまずかな^^。「隔年」で釣果の上がるワシにとっては、本等今年は「外れ」の年だったはずなんで(笑。
もちょいと、粘れればいいんですが、さすがにこの炎天下・・・。2~3時間が限界ですなぁ^^;。やはり歳かな?w。でもまぁ今年も楽しませて頂きました^^。


 




昨日の写真ですが、富士山周辺「真っ白」でした(笑。

9afec821.jpeg

 新東名の下からw。









 















f666ea71.jpeg

 新東名脇を走る側道w。


























あんま、お目にかかれる光景でもないんでね、日記ネタにしてみました(笑。

 


以前に、日記のカテゴリーに「リアルドカコック」なるものを入れたものの、頓挫w。

それでもしっかりと「丼」はかっこんでますけどねw。

んなわけで、最近のお気に入り2品をご紹介^^。


まずは【ツナねぎご飯】から。

66d5e4ee.jpeg
















◎レシピ

ご飯...茶碗4杯ツナ(缶)...1缶(70g)長ねぎ...1/2本しょうゆ...大さじ2ごま油...小さじ1カイワレ大根...適量(4人分)
1.長ねぎは粗めのみじん切りにする
2.油を切ったツナと長ねぎ、しょうゆ、ごま油を合わせる
3.温かいご飯の上に、2.を大さじ1くらいのせ、適当な長さに切ったカイワレ大根をのせる。

ワシはカイワレでなく、白ネギの細切りでやったりもしてます。ネギ大好きなもんで(笑。
Yahooレシピでめっけたものなんですが重宝しています。ご飯でなく、豆腐にのけるのも有りみたいですな。

こちらがYahooレシピ→→→http://recipes.yahoo.co.jp/Y000458/





お次は【シラス漁師の漁師メシ】です。

666b5d89.jpeg




















◎レシピ

ホカホカの白メシに、釜揚げシラスをたっぷりのせる。ワサビ茶漬けの素をふりかけて、生卵を落として混ぜ混ぜするだけw(今回ワシは温泉玉子で実践しました^^)。

これはTV番組[シルシルミシル]で、静岡県のシラス漁師さんの「漁師メシ」と紹介されたモノ。簡単お手軽ですが、バカウマ間違いないっす^^


いよいよ、ムシムシムワムワとしてきましたし、体力が落ちる時節です。こんなときは、「丼」かっこんで、パワーつけてこの夏を乗り切りましょうぞ~^^。

でぁまた^^。



 

だんだんと、夏へ向かうこの時期・・・。

やはり「つけ麺」が食べたくなるw。今は、お店も乱立状態で、いつでも食べられるつけ麺ですが、この時期に食べるのが一番美味く感じます。

そんなわけで、本日は自宅での、



『簡単つけ麺晩酌』

でおます^^。

いつものパターンで、「冷凍ラーメン(¥100のやつw)」を使用してです。

せっかくなんで、レシピでも書いてみますかなw。

★まずはスープから・・・。

コンビニやスーパーでお馴染みの、冷凍の醤油ラーメンを使用します。

9cf3fe75.jpeg  11f85bb1.jpeg
スープが液体なので使いやすいのです。

スープ(つけ汁)用の器に、輪切りの白ネギ、ニニンクチップ、ラー油を入れておいて、そこに液体スープを入れておきます。


最後にに、沸騰したお湯を注げばOKであります。
ニンニクチップやラー油の量はお好みで。ラー油が苦手であれば、胡麻油でも良いでしょうな。


★お次は麺。

14d0daf8.jpeg
もっとも「麺」と言っても、冷凍ラーメンですから、レンジでチンするだけっすけどねwww。

水で〆て、胡麻油をすこーし回しがけ。香りがよくなり、麺もほぐれやすくなりますからな。




★各種トッピングを準備して、とうとう完成系・・・。


00d26030.jpeg

本日のトッピングは、もやし、味付け玉子、チャーシュー、海苔。

「山女魚流つけ麺」の基本パターンであります^^。

つけ麺は、十分に「肴」になるから、ビールで「グィッ」とねw。













やっぱ「んめぇ~」っす!www。

つけ汁は、何かでのばしたりとか、魚介出汁のスープで割っても良いですな。

外で食べるつけ麺ももちろん好きですが、家でゆっくりしたい時には便利なので、気になる方は試してみて下さいませませ~^^。でぁまた!。

ども、山女魚でし♪(ゲラw

以前に住んでいた川崎市で、昔の知人の集まりがあったもんで、かつて住んでいた「川崎市」「東京都大田区蒲田」に、連休の前半を使って行ってきました。

古い付き合いの知人との顔合わせも、楽しみだったのですが、今回は、

山女魚にとっての【懐かしの味】を堪能してきやした!。


まずは、山梨の田舎から上京して、はじめて住んだ町である、「東京都大田区蒲田」にて・・・。


841d57cc.jpeg1c3698b2.jpeg
【キッチン すみっこ】さんの、

【チキンカレー】




かつて、蒲田駅前にあった名物店【南蛮カレー】というお店のカレーの味を継承するお店です。
数年前に、残念なことに閉店になった南蛮カレー(参照→→→http://kakutei.cside.com/food/nanban.htm)。学生時代を含め、7年ほど関わりを持った蒲田という町で、このカレーで何度となくお腹を満たした人間にとっては、有りがたい復活の味!。ということで堪能してきました^^。変わらぬ味、最高でした!。

お次は・・・

14c83153.jpeg            a6642564.jpeg     
立ち食いそばの

【そば・うどん 信濃路】さんにて、

【春菊そば】


こちらも、蒲田在住時代はお世話になった店。思えば、この頃から立ち食いそば屋は大好きだったかもw。いかにも「関東」らしい、真っ黒なお汁。これも懐かしい!。値段が20年前と変わらぬ¥290ってのにも驚きでしたわw。

続いては、就職をして「社会人」として初めて住んだ町である、「神奈川県川崎市幸区」にて・・・。

320df66c.jpeg15686bbe.jpeg
立ち食いそばの、

【かしわや】さんにて、

【ちく天ワカメそば】



こちらは、川崎から出ているJR南武線の「鹿島田」という駅の駅前のお店。この鹿島田駅が、当時の山女魚の自宅からの最寄り駅でした。そんなわけで、通ったもんなぁw。改装したらしく、小綺麗になってましたが、味は変わっていなかった^^。こういうのも嬉しいわなw。

そんなわけで、大いに「懐かしの味」を堪能でき連休となりました。

変わらぬ味、変わらぬ雰囲気、変わらぬ値段w。やっぱいいな、こういうの。山女魚にとっては、またの機会には寄ってみたくなる、そういうお店ばかりなのでした^^。


さてGWも本日で終わり。実家では山菜も食べたし、懐かしの味も堪能したし、で「食」に関しては大満足なGWでした。
そんな最終日はこれ!

0b9914cc.jpeg

【麺処 田ぶし 富士店】にて、


【田ぶしつけ麺(大盛り)+白ご飯+ニラ辛漬】

っす。








最近やたらと「つけ麺」流行の静岡県。山女魚ももともとは、かなり好きですが、やっぱ「暖かい汁ですする」方が基本好きなんで、最近食べていませんでした。でもまぁ、暖かくなってきたし、そろそろかな?、ってな感じで久々に食してきましたわ。
静岡東部でも、かなり評判の良い店である田ぶし。やはりウマイね。濃厚な汁を、自分で濃さを調整ながら食べれるし、麺にのったゴマやネギ、細切りのやわらかいメンマとかも、良い味を加えてくれる。
そして、山女魚的なポイントは、写真上のほうにある「ニラ辛漬」。こういった、漬物類のトッピングを別皿でもらって、スープに浸して、それをご飯に合わせる!w。これ最高なんよね。ただ、スープが美味しくないとできないワザ。
GWの最期に「ガッツリ」といきたくて、ついついやってしまったってわけです。

それにしてもいろいろ食べたもんだw。今年のGWは、なんかほんとに「美味しかった」「旨かった」って感じ。

そんなわけで、今日の締めは、

すべてのお店に・・・

「ごちそーさまでした!^^」

明日からの仕事、頑張りやーす!、でぁでぁ^^。
ども、山女魚でし♪(ゲラw。

本日は予定の残業がなくなったので、久々に【横浜らーめん山田家】さんにて、一杯ひっかけてきましたw。
2c223dea.jpeg


この日記でも何度か紹介している山田家さん。

現在の山女魚が、富士市にてもっとも足を運ぶお店であります。










fd5bdfe1.jpeg

まずはやっぱ「生ビール!」となるわけでしてw。

ギョーザなどはないので、チャーシューや煮玉子などのらーめんのトッピングを単品で頼んで、肴にするのはお約束^^。本日は煮玉子でした。

白身はしっかりした硬さで、黄身はお約束の半熟とろ~り。味付けもちょーど良い塩梅っす。






2e7b93fe.jpeg
ビール飲みながら、店主と最近のらーめん屋事情を語り合う楽しい時間w。

そして〆には当然らーめん。

本日は久々だったので、ノーマルの『豚骨醤油』

麺をちょいやわにしてもらい、中盛りでやんす(麺の大盛り、中盛りは無料っす^^)


首都圏に遅れること数年、最近やたらと「つけ麺」の店が多くなってきた静岡県内。山女魚ももちろん、つけ麺も好きですし、各種トッピングの乗ったモノも好きです。もちろん山田家さんにも、そういうメニューもあります。しかしながら、スープの味が好きで通うお店なので、こういうノーマルなのが食べたくなるんですわなw。
家系としては乳化度がないスープですが、丁寧にとられたスープには旨み、甘味があって最高。背脂もたっぷりですが、あっさりの中に旨みが凝縮されたスープなので、ごってりこないんです。
バラ肉のチャーシュー、海苔、ホーレンソー、ネギ、というのは「家系」としては、まさに王道のデフォルト、かな?^^。飽きのこない味、さりげない美味さ、こういうのが一番好きですな。

そしてカウンター置きの薬味・・・
aeadc861.jpeg

お約束の、おろしにんにく。写真にはありませんが辛子味噌もあります。

しかしながら、この「おろししょうが」があるのがミソ!。
さりげなく、じんわりくるスープの旨みを倍増させてくれます。




ただ、このおろししょうがは、どんな店のスープにでも合うってわけでもないんよね。丁寧にとられて、旨みがさりげなくくるスープでないと意味がないんよね~。言ってしまえば、沸かすだけで、背脂ギットリのようなスープだと、まったく意味を成さないわけです(代表格は「東京ばんかららーめん」)。

ちなみにこのおろししょうが。山田家さんが置くようになったのは、山女魚が原因でして・・・^^;;;。
店主と仲良くなり、以前に川崎で家系のお店の手伝いをしていた頃の話をして、あっさりめのスープを目指しているという店主の話を聞き、「このスープならおろししょうが合いまっせ!」と言ってしまったのだwww。
その次に行ったときには、これがあったわけでしてw。しかも店主曰く、「女性のお客さん喜んでくれてます!」とのことでした^^。こういうことがあると、やっぱ嬉しいもんです。
これでも一応は、山女魚自身も過去にはらーめん屋さんに居たわけで・・・w。そういう時の経験値が、自分のお気に入りの店で活かされるってのはいいわな~。

これからも足しげく通い、美味いらーめんにありつきたいと思う、そんな存在のお店なのでありました^^。
プロフィール(こんな野郎です)
名前:山女魚仙人
性別:♂
自己紹介:
原産国「山梨」の渓流での釣りを中心とした山女魚仙人の「熱苦しぃ~」生活の日記です(爆w。どんな遊びをやっても熱苦しくなってしまう「おさるさん」でつ(プッw。最近【山猿】化が進みつつあるそんな山女魚仙人の「熱苦しぃ~」世界をご堪能下さい。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ハーボットクロックです
ブログ内検索
アクセス解析
今も昔も「オセロ」は健在!
カウンター
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
にほんブログ村「渓流」
にほんブログ村「酒」
忍者ブログ [PR]