忍者ブログ
※【熱苦しぃ~】は造語ですw。【暑】よりも【熱】!こちらがお似合いな山猿なのでしたw。渓流魚と酒をこよなく愛する、自称というか見たまま【山猿】です(笑。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こないだの連休に、車検上がりのパジェミニくんをの

慣らし運転も兼ねて、精進湖まで行って来やした~^^。

6d99de65.jpeg
まずは・・・、

国道139沿いにある、
「道の駅 朝霧高原」からパシャリ。

やはり雲のない富士山はイイ!!!。













3c746d66.jpeg
同じ位置から180度回転してパシャリ。
山梨県側の毛無山側です。

このぐらいの白さって、何気に良いですな~。














e38510cc.jpeg
精進湖からは、

「子抱き富士」

富士市から毎日のように見ている富士山ですが、いろんな角度で、いろんな顔を見るのは楽しいです。












ff3e27b3.jpeg
日陰には雪も残り、ボートの出船所付近には割られた氷も。


沖にはワカサギ釣りのボートがけっこう出ておりました。














さて、何故に精進湖にしたか・・・。

ズバリ、「ワカサギ」狙い!。今年は数が出ているようで、久々に釣ろうかと思っていたのですが・・・。

山女魚は、かなり寒さに弱くなったようで・・・w。断念!www。

とは言え、やっぱ食べたいので・・・、

4f848028.jpeg
「ワカサギの天丼」


を食べてしまったw。

これ、かなり美味かったっす^^。















ワカサギは毎年、けっこうな回数食べますが、ここ数年で食べたワカサギ料理ではNo1でしたわw。マジ最高!。シーズン中に、もっかい食べたい・・・、そんな考えの今日この頃でありましたとさ(笑w。
 
PR

遅ればせながら。。。

20130104220732.jpg

あっけましての

おめでとう

ございまっする。


で、あります^^。






こちらは2013年元旦朝の富士山であります。

本年も、更に「熱苦しぃ~く」生きていく所存であります。本年も宜しくお願い致します。

 

 

「店名」や「お店の外観、佇まい」、によって、やたら気になるお店ってのがたまにありますw。

静岡活が、5年経った山女魚にとっては、そんなお店が現在3軒。

44d38fae.jpeg
まずはこちら・・・。

「富士市」の本町通りにある、
「レストラン マルトウ」さん。
お店の前のこのサンプルの並び方・・・、

まさに・・・、

「日本の正しい洋食屋」さん

って感じでしょ?w。






74c8dcb7.jpeg「スパゲティ&コロッケ」にライスをつけて、晩酌してみましたwww。

ふつーは、このワンプレートだけなんでしょうけどねぇw。
コロッケあるし、ナポリタンでもご飯いけちゃいますから~w。

これぞ「日本のナポリタン」、という感じで、最高に美味かったです^^。








9caa4ba9.jpegお次はこちら!。

沼津にある、串焼き、串揚げがメインの、

「串ざる本舗」さん。

35を超えてから、自分が「猿顔」であることを気付かされ・・・(笑。それ以降は、「山猿」を名乗る時も多いワシw。まだ入ったことはないんですが、一度は行ってみたいお店なのです^^。
















d02488a2.jpeg最後はこちら。

浜松にある、らーめん&餃子のお店、

「豚猿」さん。
あ。。。読み方は「とんざる」だそうです。
ネットで見ただけなんだけどねw。同じ静岡県内なんだけど、浜松市はもう、「他県」みたいなもんですからwww。
とは言え、ラーメン好きで、猿顔のワシとしましたらば、一度は行きたいところですw。






「ふっ」としたことで、気になるお店。。。いつかはそういうお店、全部制覇してみたい!w。そう思う昨今の山女魚であり、山猿でありましとさw。

でぁまた!^^。


 




昨日の写真ですが、富士山周辺「真っ白」でした(笑。

9afec821.jpeg

 新東名の下からw。









 















f666ea71.jpeg

 新東名脇を走る側道w。


























あんま、お目にかかれる光景でもないんでね、日記ネタにしてみました(笑。

 


以前に、日記のカテゴリーに「リアルドカコック」なるものを入れたものの、頓挫w。

それでもしっかりと「丼」はかっこんでますけどねw。

んなわけで、最近のお気に入り2品をご紹介^^。


まずは【ツナねぎご飯】から。

66d5e4ee.jpeg
















◎レシピ

ご飯...茶碗4杯ツナ(缶)...1缶(70g)長ねぎ...1/2本しょうゆ...大さじ2ごま油...小さじ1カイワレ大根...適量(4人分)
1.長ねぎは粗めのみじん切りにする
2.油を切ったツナと長ねぎ、しょうゆ、ごま油を合わせる
3.温かいご飯の上に、2.を大さじ1くらいのせ、適当な長さに切ったカイワレ大根をのせる。

ワシはカイワレでなく、白ネギの細切りでやったりもしてます。ネギ大好きなもんで(笑。
Yahooレシピでめっけたものなんですが重宝しています。ご飯でなく、豆腐にのけるのも有りみたいですな。

こちらがYahooレシピ→→→http://recipes.yahoo.co.jp/Y000458/





お次は【シラス漁師の漁師メシ】です。

666b5d89.jpeg




















◎レシピ

ホカホカの白メシに、釜揚げシラスをたっぷりのせる。ワサビ茶漬けの素をふりかけて、生卵を落として混ぜ混ぜするだけw(今回ワシは温泉玉子で実践しました^^)。

これはTV番組[シルシルミシル]で、静岡県のシラス漁師さんの「漁師メシ」と紹介されたモノ。簡単お手軽ですが、バカウマ間違いないっす^^


いよいよ、ムシムシムワムワとしてきましたし、体力が落ちる時節です。こんなときは、「丼」かっこんで、パワーつけてこの夏を乗り切りましょうぞ~^^。

でぁまた^^。



 

ども、山女魚でし♪(ゲラw

以前に住んでいた川崎市で、昔の知人の集まりがあったもんで、かつて住んでいた「川崎市」「東京都大田区蒲田」に、連休の前半を使って行ってきました。

古い付き合いの知人との顔合わせも、楽しみだったのですが、今回は、

山女魚にとっての【懐かしの味】を堪能してきやした!。


まずは、山梨の田舎から上京して、はじめて住んだ町である、「東京都大田区蒲田」にて・・・。


841d57cc.jpeg1c3698b2.jpeg
【キッチン すみっこ】さんの、

【チキンカレー】




かつて、蒲田駅前にあった名物店【南蛮カレー】というお店のカレーの味を継承するお店です。
数年前に、残念なことに閉店になった南蛮カレー(参照→→→http://kakutei.cside.com/food/nanban.htm)。学生時代を含め、7年ほど関わりを持った蒲田という町で、このカレーで何度となくお腹を満たした人間にとっては、有りがたい復活の味!。ということで堪能してきました^^。変わらぬ味、最高でした!。

お次は・・・

14c83153.jpeg            a6642564.jpeg     
立ち食いそばの

【そば・うどん 信濃路】さんにて、

【春菊そば】


こちらも、蒲田在住時代はお世話になった店。思えば、この頃から立ち食いそば屋は大好きだったかもw。いかにも「関東」らしい、真っ黒なお汁。これも懐かしい!。値段が20年前と変わらぬ¥290ってのにも驚きでしたわw。

続いては、就職をして「社会人」として初めて住んだ町である、「神奈川県川崎市幸区」にて・・・。

320df66c.jpeg15686bbe.jpeg
立ち食いそばの、

【かしわや】さんにて、

【ちく天ワカメそば】



こちらは、川崎から出ているJR南武線の「鹿島田」という駅の駅前のお店。この鹿島田駅が、当時の山女魚の自宅からの最寄り駅でした。そんなわけで、通ったもんなぁw。改装したらしく、小綺麗になってましたが、味は変わっていなかった^^。こういうのも嬉しいわなw。

そんなわけで、大いに「懐かしの味」を堪能でき連休となりました。

変わらぬ味、変わらぬ雰囲気、変わらぬ値段w。やっぱいいな、こういうの。山女魚にとっては、またの機会には寄ってみたくなる、そういうお店ばかりなのでした^^。


さてGWも本日で終わり。実家では山菜も食べたし、懐かしの味も堪能したし、で「食」に関しては大満足なGWでした。
そんな最終日はこれ!

0b9914cc.jpeg

【麺処 田ぶし 富士店】にて、


【田ぶしつけ麺(大盛り)+白ご飯+ニラ辛漬】

っす。








最近やたらと「つけ麺」流行の静岡県。山女魚ももともとは、かなり好きですが、やっぱ「暖かい汁ですする」方が基本好きなんで、最近食べていませんでした。でもまぁ、暖かくなってきたし、そろそろかな?、ってな感じで久々に食してきましたわ。
静岡東部でも、かなり評判の良い店である田ぶし。やはりウマイね。濃厚な汁を、自分で濃さを調整ながら食べれるし、麺にのったゴマやネギ、細切りのやわらかいメンマとかも、良い味を加えてくれる。
そして、山女魚的なポイントは、写真上のほうにある「ニラ辛漬」。こういった、漬物類のトッピングを別皿でもらって、スープに浸して、それをご飯に合わせる!w。これ最高なんよね。ただ、スープが美味しくないとできないワザ。
GWの最期に「ガッツリ」といきたくて、ついついやってしまったってわけです。

それにしてもいろいろ食べたもんだw。今年のGWは、なんかほんとに「美味しかった」「旨かった」って感じ。

そんなわけで、今日の締めは、

すべてのお店に・・・

「ごちそーさまでした!^^」

明日からの仕事、頑張りやーす!、でぁでぁ^^。

さて広島日記の第2段です。

やはり、旅行のお楽しみと言えば、何と言っても「ご当地食」でつわな~。
今回の旅行の目的は、あくまで野球観戦(まぁ中止だったがw)、だったわけでして、そうなるとやっぱ「食」もまずは球場からですわな。

1f7cfb51.jpeg
広島で野球場の「お供」と言えばやっぱ「カープうどん」
市民球場時代から親しまれていたうどんです。今回「絶対に食う!!!」という意気込みでしたが、球場内での宴で、すっかり食い忘れましたwwwww。アガイご夫妻曰く、「市民球場時代の方が美味しかった」そうですが、やっぱ食いたかったなぁw。

57d45264.jpeg

カープうどんを食い忘れてしまった「宴」の最初のオツマミは各種串焼き!
これは、んまかった~^^。
球場へ歩いて行く間に、けっこうな数のホルモン焼き屋さんとか見ましたからね~。地元で盛っているモノこそが、こういうとこでも喜ばれるんじゃないすかね。
串焼きは席に座って野球見ながらでも良いし、大勢での観戦ならバラして箸でつついても良し。何気に野球観戦には有り難いのよね^^。




いつも行ってる、千葉マリンスタジアムでの「食」と言えば、やっぱロッテリアが基本w。まぁお約束ってことでwww。んでもマリスタにも、モツ煮なんかもあるし、こういう「酒の肴」が充実している球場は、やっぱ飲兵衛にとっちゃ有り難いモンです^^。次回の広島遠征時には、絶対にカープうどんだけは食ってきたいと思います。

さてやはり広島で忘れてならないのは・・・、

c43945cf.jpeg
当然【原爆ドーム】ですよね。
前回、出張で広島へ行った際にはお目にかからなかったもんですから、高校の修学旅行依頼ですかね~。23年ぶりですわな。
この圧倒的な存在感。こういう存在感って、普通の廃墟なんかではとても出せませんわな。戦争の力って恐ろしいもんだな、と改めて思った山猿でした。



この後は、アガイ様のご自宅で宴会w。まぁ飲んだ飲んだ(((爆)))。ご迷惑おかけしました^^;;;。
でも、すっっげぇ「楽」な状態で飲めました、改めて感謝感謝です^^。


そしてホテルで一泊し、しぞーかへ戻る日曜日。

e0b0be3c.jpeg
待望の「広島焼き」で~つ^^。
粉モノとかが、かなり好きなワシとしてはやっぱ好きw。ちょっと甘めの味付けのとこにふりかける一味がまたたまらんw。地元では、普通の食事として当たり前のように食べれるなんて、まったく羨ましい限りですわw。

523dfcad.jpeg
こちらはイワシのお刺身。
瀬戸内海が目の前だけに、海産物も充実している土地ですわな。
ピカピカに光り輝いていて、見た目も良し!。歳とともに、魚っ食いになっている山猿には有り難いオツマミですたw。



最初にも書きましたが、旅の最高の楽しみはやっぱ食事。そして「宴」(笑。
そう考えると、今回は充実してたっす^^。これもすべて、アガイご夫妻のおかげ。マジで・・・


あざーーーーーーーーーーーーっす!^^

またいつの日にか飲みましょう!。今度はワシがお世話いたしますw。

プロフィール(こんな野郎です)
名前:山女魚仙人
性別:♂
自己紹介:
原産国「山梨」の渓流での釣りを中心とした山女魚仙人の「熱苦しぃ~」生活の日記です(爆w。どんな遊びをやっても熱苦しくなってしまう「おさるさん」でつ(プッw。最近【山猿】化が進みつつあるそんな山女魚仙人の「熱苦しぃ~」世界をご堪能下さい。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ハーボットクロックです
ブログ内検索
アクセス解析
今も昔も「オセロ」は健在!
カウンター
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
にほんブログ村「渓流」
にほんブログ村「酒」
忍者ブログ [PR]