※【熱苦しぃ~】は造語ですw。【暑】よりも【熱】!こちらがお似合いな山猿なのでしたw。渓流魚と酒をこよなく愛する、自称というか見たまま【山猿】です(笑。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<プロレスラー>三沢光晴さん死亡
6月13日22時1分配信 毎日新聞
13日午後8時半ごろ、広島市中区基町の広島県立総合体育館であったプロレスリング・ノア広島大会で、試合中にノア社長でプロレスラーの三沢光晴さん(46)が倒れ、心肺停止状態で広島大学病院に救急搬送された。県警広島中央署によると、同10時10分に死亡が確認された。同署は主催団体や対戦相手などから事情を聴いている。
大会関係者や観客によると、三沢さんはこの日タッグマッチに出場。相手のバックドロップを受けて頭を強く打ち、動けなくなった。レフェリーが三沢さんに「動けるか」と聞いたが、三沢さんは「動けない」と答えた。試合はそのまま中断。医師だという観客の男性が自動体外式除細動器(AED)で蘇生を試みたという。当時、約2300人の観客がいた。
三沢さんは栃木・足利工大付高でレスリング部に所属し、81年に全日本プロレスへ入門。84年にマスクマンのタイガーマスク(2代目)となり、人気を博した。90年からはマスクを脱ぎ、本名で活動。ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田両選手(ともに故人)に次ぐエースとして活躍した。00年に全日本を退団してプロレスリング・ノアを設立し、社長を兼務。受け身のうまさには定評のあるレスラーだった。
試合会場では、観客の看護師、竹本麻紀さん(31)=東広島市=は「子どものころからプロレスが好きでよく見に来ていた。まさかこんなことになるなんて」と涙を流しながら語った。広島市安佐南区の男子大学生(20)は「バックドロップで頭を打って意識不明になった。救急隊が長い間、心臓マッサージをしていた。三沢さんは試合中、頭を振る仕草を見せ、調子が悪そうだった」と話した。【加藤小夜、星大樹】
◇男子プロレスで死亡、00年に初の事例
日本にプロレス興行が根付いた1953年以降、国内での試合中の事故が原因で死亡したのは、97年にJWP女子プロレスのプラム麻里子さん(当時29歳)が最初。相手の技を受け、頭部を強打したものだった。男子では00年に、栃木・足利工大付高レスリング部で三沢さんの後輩となる新日本プロレスの福田雅一さん(当時27歳)が同様に頭部を強く打って死亡したのが、初の事例となった。
とてもじゃないが、信じられん・・・。
「受身の天才」とまで言われた三沢さんが・・・・・。昔からプロレスを見ている人間にとって、リング上での事故で死亡なんて悲しすぎる。
ご冥福を祈るだけです。
ただこれだけは言っておく。
今回のようなことになった最大の原因は、「ノワヲタ」と言われる一部マニア化している、バカな連中にあることを。
応援するのは良い。ただ、応援する選手の年齢、体力も少しは考えろ。40も半ばになる選手に、全盛期の動きを求め期待し、更なる高みを望むバカな連中。それが「ノワヲタ」。期待されれば選手も無理をしてしまう。
勝手に偶像化するんじゃねーよ、バカどもがっ!。選手だって人間だ!。
三沢さん・・・。天国で師匠のG馬場さん、兄貴のような存在だったJ鶴田さんと、先に逝ってしまっている往年の外国人選手たちと6人タッグで大暴れして下さい!
合掌・・・。
6月13日22時1分配信 毎日新聞
13日午後8時半ごろ、広島市中区基町の広島県立総合体育館であったプロレスリング・ノア広島大会で、試合中にノア社長でプロレスラーの三沢光晴さん(46)が倒れ、心肺停止状態で広島大学病院に救急搬送された。県警広島中央署によると、同10時10分に死亡が確認された。同署は主催団体や対戦相手などから事情を聴いている。
大会関係者や観客によると、三沢さんはこの日タッグマッチに出場。相手のバックドロップを受けて頭を強く打ち、動けなくなった。レフェリーが三沢さんに「動けるか」と聞いたが、三沢さんは「動けない」と答えた。試合はそのまま中断。医師だという観客の男性が自動体外式除細動器(AED)で蘇生を試みたという。当時、約2300人の観客がいた。
三沢さんは栃木・足利工大付高でレスリング部に所属し、81年に全日本プロレスへ入門。84年にマスクマンのタイガーマスク(2代目)となり、人気を博した。90年からはマスクを脱ぎ、本名で活動。ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田両選手(ともに故人)に次ぐエースとして活躍した。00年に全日本を退団してプロレスリング・ノアを設立し、社長を兼務。受け身のうまさには定評のあるレスラーだった。
試合会場では、観客の看護師、竹本麻紀さん(31)=東広島市=は「子どものころからプロレスが好きでよく見に来ていた。まさかこんなことになるなんて」と涙を流しながら語った。広島市安佐南区の男子大学生(20)は「バックドロップで頭を打って意識不明になった。救急隊が長い間、心臓マッサージをしていた。三沢さんは試合中、頭を振る仕草を見せ、調子が悪そうだった」と話した。【加藤小夜、星大樹】
◇男子プロレスで死亡、00年に初の事例
日本にプロレス興行が根付いた1953年以降、国内での試合中の事故が原因で死亡したのは、97年にJWP女子プロレスのプラム麻里子さん(当時29歳)が最初。相手の技を受け、頭部を強打したものだった。男子では00年に、栃木・足利工大付高レスリング部で三沢さんの後輩となる新日本プロレスの福田雅一さん(当時27歳)が同様に頭部を強く打って死亡したのが、初の事例となった。
とてもじゃないが、信じられん・・・。
「受身の天才」とまで言われた三沢さんが・・・・・。昔からプロレスを見ている人間にとって、リング上での事故で死亡なんて悲しすぎる。
ご冥福を祈るだけです。
ただこれだけは言っておく。
今回のようなことになった最大の原因は、「ノワヲタ」と言われる一部マニア化している、バカな連中にあることを。
応援するのは良い。ただ、応援する選手の年齢、体力も少しは考えろ。40も半ばになる選手に、全盛期の動きを求め期待し、更なる高みを望むバカな連中。それが「ノワヲタ」。期待されれば選手も無理をしてしまう。
勝手に偶像化するんじゃねーよ、バカどもがっ!。選手だって人間だ!。
三沢さん・・・。天国で師匠のG馬場さん、兄貴のような存在だったJ鶴田さんと、先に逝ってしまっている往年の外国人選手たちと6人タッグで大暴れして下さい!
合掌・・・。
PR
山梨の実家へ「引き篭もり」(笑)、はや四日です。
次の新生活に向けて動き出しつつある今日この頃。。。
とはいっても「荷物」整理に負われる毎日なんですがねw。

大好きな「渓流釣り」はやってませんが「川」を眺めるだけで心が落ち着きますな^^。里川万歳!www。な~んかいいのです。国道走ってるだけで当たり前のように見える風景でやんすよ。
それにしても今年の夏の暑さは田舎も同じ。これだけ暑いと「ムシ」が元気ですわ~。いろんな「敵」を撃墜しておりますw(byどこぞのPさん風www

んで今日は「スズメバチ」&「アブ」ハケーン!!!
どちらも刺されるとイタイっすからな~。特にスズメバチは死に至る場合もありますな。そんな「敵」を見事に、どこぞのPさんが乗り移った「ボール君」が撃墜してくれました~(大爆www。
こんなことやってムシと戯れる(?)のも何年ぶりかね~。なんか何気に楽しんでいるオレがいる。。。。。夕べは裏山でシカが鳴き続けていたしな。新生活の前段階、やっぱ楽しんでいるヤマメなのでした^^。
次の新生活に向けて動き出しつつある今日この頃。。。
とはいっても「荷物」整理に負われる毎日なんですがねw。
大好きな「渓流釣り」はやってませんが「川」を眺めるだけで心が落ち着きますな^^。里川万歳!www。な~んかいいのです。国道走ってるだけで当たり前のように見える風景でやんすよ。
それにしても今年の夏の暑さは田舎も同じ。これだけ暑いと「ムシ」が元気ですわ~。いろんな「敵」を撃墜しておりますw(byどこぞのPさん風www
んで今日は「スズメバチ」&「アブ」ハケーン!!!
どちらも刺されるとイタイっすからな~。特にスズメバチは死に至る場合もありますな。そんな「敵」を見事に、どこぞのPさんが乗り移った「ボール君」が撃墜してくれました~(大爆www。
こんなことやってムシと戯れる(?)のも何年ぶりかね~。なんか何気に楽しんでいるオレがいる。。。。。夕べは裏山でシカが鳴き続けていたしな。新生活の前段階、やっぱ楽しんでいるヤマメなのでした^^。
昨日までで、GWの「川歩き日記」はひとまず一段落。「番外編」はちと引っ張りますw。
ってことで本日のネタは「(q^Q^q)ジュルジュル」でいきまっせ!www。
まずはやっぱコレ!ようーやっと出会えた「天然天女魚(アマゴ)」でしょう!。
↓↓↓

ハラワタを抜いたアマゴに塩を振り、薄くコロモをつけてフライパンで焼き揚げたモノです。20cm前後のサイズだと、頭から骨、尻尾まで丸ごと食いますね。「川魚の匂いが苦手」っていう人でも食べやすいと思いますぞ。

お次は「山菜料理」3連発です!
左から「きゃらぶき」、「タケノコご飯」」、「ワラビの酢で和えたもの」であります。
「きゃらぶき」は甘辛い味付けでして、ご飯がすすみます。もちろん酒の肴にもOKですw。
「タケノコご飯」はやっぱこの時期はお約束!ですわな。今回は「おこわ」で頂いてきやした。
実は今回、もっとも気に入ったのは「ワラビの酢で和えたもの」でした。一応、おっかぁからレシピを聞いたので書いておきやす。気になったら試して下さいな♪
①ワラビのアク抜きを灰で行う。
②熱湯でゆがく。
③三杯酢でワラビ、コウナゴを和える。
④ごま油を一振り。
っと、こんな感じのようでやんす。簡単なレシピなんですが、これはホントに「箸」が止まらなかったですわー。酒の肴には最高です^^v。「シャキッ、クニッ」ってくるワラビ独特の食感が最高です。んでコウナゴが程よいアクセントになってくれまっせ。
旬のモノを旬のタイミングで頂く・・・。これほどの「贅沢」ってやっぱないですな。毎年実家にはGWでは帰省しますが「肉」ってほとんど食った記憶がないのよねw。食べた肉と言えば、シカかイノシシかwww。
これだけのモノがある我が生まれ故郷。「何もねーとこだなぁ」なんて思ってた時期もあったけど、
「やっぱ最高だ!」、と思える歳になった山女魚でありました^^。
※blogTOP&サイドバーの背景写真を変えてみました。今回入ったO川で撮影したものでやんす。こんなところで釣ってます、っていうことですw。
ってことで本日のネタは「(q^Q^q)ジュルジュル」でいきまっせ!www。
まずはやっぱコレ!ようーやっと出会えた「天然天女魚(アマゴ)」でしょう!。
↓↓↓
ハラワタを抜いたアマゴに塩を振り、薄くコロモをつけてフライパンで焼き揚げたモノです。20cm前後のサイズだと、頭から骨、尻尾まで丸ごと食いますね。「川魚の匂いが苦手」っていう人でも食べやすいと思いますぞ。
お次は「山菜料理」3連発です!
左から「きゃらぶき」、「タケノコご飯」」、「ワラビの酢で和えたもの」であります。
「きゃらぶき」は甘辛い味付けでして、ご飯がすすみます。もちろん酒の肴にもOKですw。
「タケノコご飯」はやっぱこの時期はお約束!ですわな。今回は「おこわ」で頂いてきやした。
実は今回、もっとも気に入ったのは「ワラビの酢で和えたもの」でした。一応、おっかぁからレシピを聞いたので書いておきやす。気になったら試して下さいな♪
①ワラビのアク抜きを灰で行う。
②熱湯でゆがく。
③三杯酢でワラビ、コウナゴを和える。
④ごま油を一振り。
っと、こんな感じのようでやんす。簡単なレシピなんですが、これはホントに「箸」が止まらなかったですわー。酒の肴には最高です^^v。「シャキッ、クニッ」ってくるワラビ独特の食感が最高です。んでコウナゴが程よいアクセントになってくれまっせ。
旬のモノを旬のタイミングで頂く・・・。これほどの「贅沢」ってやっぱないですな。毎年実家にはGWでは帰省しますが「肉」ってほとんど食った記憶がないのよねw。食べた肉と言えば、シカかイノシシかwww。
これだけのモノがある我が生まれ故郷。「何もねーとこだなぁ」なんて思ってた時期もあったけど、
「やっぱ最高だ!」、と思える歳になった山女魚でありました^^。
※blogTOP&サイドバーの背景写真を変えてみました。今回入ったO川で撮影したものでやんす。こんなところで釣ってます、っていうことですw。
<<
前のページ
プロフィール(こんな野郎です)
名前:山女魚仙人
性別:♂
自己紹介:
原産国「山梨」の渓流での釣りを中心とした山女魚仙人の「熱苦しぃ~」生活の日記です(爆w。どんな遊びをやっても熱苦しくなってしまう「おさるさん」でつ(プッw。最近【山猿】化が進みつつあるそんな山女魚仙人の「熱苦しぃ~」世界をご堪能下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ハーボットクロックです
最新記事
カテゴリー
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新トラックバック
アクセス解析