[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年最初の「燻し」は、4/5,6の土日となりました。
とりあえずはまぁ、昨年禁漁後に管理釣り場で釣った山女魚&虹鱒を食ってしまおうかとw。ワタ抜いて塩して冷凍しといたから問題なし^^。
ワシ的には、良い仕上がりかなと^^。しっかし山女魚さま、すんごい顔でありますwww。
窯開け最初の燻しとしましては、お魚以外には「ブロックベーコン」「玉子」「タラコ」をチョイス。そのどれもが、最高の「肴」となりました^^。
さてさて、もうちょいでGW。「釣って燻して」「釣って燻して」というGWにしたいもんですが・・・、そうはいかんわなw。ま、うまく時間つくって今年も楽しみたいと思っています。
でぁまた!。
とは言え、天候、花粉症、足の状態などなどを考えると、とても竿を出すわけにはいきませんけどね(笑。
R52を実家方面に走り、富士川の支流である福士川を覗きました。上流部にはかなりの支流、枝沢が多く、静岡、東京方面からもかなりの釣り人が入る川です。
実家で読んだ山梨県内の新聞にも、解禁の記事が。昨日はさっそく入った人も多いようです。
こちらは、我がホームグランドとなるA川の林道入り口付近の堰堤上の風景。いやいや、いまだに真っ白w。こんだけ雪が残っていると、この地元の川ではあまりお目にかかれない「雪代山女魚」が実現できるかも?、なんて考えてしまいます。
その第一堰堤からの水の落ちる風景。ここんとこの雨、雪のせいでけっこうな増水。通常は水量の少ないA川ではありますが、今年は期待できるかも。それなりのサイズの山女魚に生育するには環境も大事でございますからな~。
そんな「川偵察」の日の昼酒には、福士川河口付近で買った「鮎の塩焼き」。香ばしくて美味い!。もちろん養殖モンではありましょうが最高でしたわ^^。奥のは実家の肉じゃがでおます。
自宅に帰宅し、「偵察の日」の〆としての晩酌は「虹鱒甘露煮そば」。道の駅で購入した虹鱒の甘露煮をそばの上にドボンw。河津で食べた「鮎そば」を思い出しながらやってみました。これ、なっかなかにいけましたわ~。ご飯モノとしては、以前にYahooレシピで覚えた「ツナねぎご飯」を準備。かなりの「ガッツリ晩酌」となり大満足でございました。
竿は出していませんが、解禁した翌日に「川魚」を堪能できた日曜日。次回は山女魚か天女魚の塩焼きが食いたいもんです。それにはまずは、竿を出さんとあきませんなw。
川の流れを見ていると「腕はうずうず」するわけですが、終始「鼻はむずむず」しっ放しw。とは言え、それも含めて「渓流解禁」を実感する日曜となったわけですな。
次回の日記は「釣行記」としての日記を書きたいものですわw。
んでぁ、また!、でございます^^。
半年間、待ちに待ったこの日が来ました!。
そう!
「2014渓流解禁!!!」、でっす^^。
しばらく休眠状態だったblogですが、若干のリニュアールとともに再開でつ!。
そんな「解禁」の晩は、行きつけの焼き鳥屋さんにて一杯♪。
帰宅後は、お魚フィギア並べて飲み直しwww。
今年は釣りまくりたい!・・・、と思いながらもなかなかね(苦笑w。
とにもかくにも、解禁とともにblog復活しますので、宜しくお願いします~。
慣らし運転も兼ねて、精進湖まで行って来やした~^^。
まずは・・・、
国道139沿いにある、
「道の駅 朝霧高原」からパシャリ。
やはり雲のない富士山はイイ!!!。
同じ位置から180度回転してパシャリ。
山梨県側の毛無山側です。
このぐらいの白さって、何気に良いですな~。
精進湖からは、
「子抱き富士」
富士市から毎日のように見ている富士山ですが、いろんな角度で、いろんな顔を見るのは楽しいです。
日陰には雪も残り、ボートの出船所付近には割られた氷も。
沖にはワカサギ釣りのボートがけっこう出ておりました。
さて、何故に精進湖にしたか・・・。
ズバリ、「ワカサギ」狙い!。今年は数が出ているようで、久々に釣ろうかと思っていたのですが・・・。
山女魚は、かなり寒さに弱くなったようで・・・w。断念!www。
とは言え、やっぱ食べたいので・・・、
「ワカサギの天丼」
を食べてしまったw。
これ、かなり美味かったっす^^。
ワカサギは毎年、けっこうな回数食べますが、ここ数年で食べたワカサギ料理ではNo1でしたわw。マジ最高!。シーズン中に、もっかい食べたい・・・、そんな考えの今日この頃でありましたとさ(笑w。
遅ればせながら。。。
あっけましての
おめでとう
ございまっする。
で、あります^^。
こちらは2013年元旦朝の富士山であります。
本年も、更に「熱苦しぃ~く」生きていく所存であります。本年も宜しくお願い致します。
「店名」や「お店の外観、佇まい」、によって、やたら気になるお店ってのがたまにありますw。
静岡活が、5年経った山女魚にとっては、そんなお店が現在3軒。
まずはこちら・・・。
「富士市」の本町通りにある、
「レストラン マルトウ」さん。
お店の前のこのサンプルの並び方・・・、
まさに・・・、
「日本の正しい洋食屋」さん
って感じでしょ?w。
「スパゲティ&コロッケ」にライスをつけて、晩酌してみましたwww。
ふつーは、このワンプレートだけなんでしょうけどねぇw。
コロッケあるし、ナポリタンでもご飯いけちゃいますから~w。
これぞ「日本のナポリタン」、という感じで、最高に美味かったです^^。
お次はこちら!。
沼津にある、串焼き、串揚げがメインの、
「串ざる本舗」さん。
35を超えてから、自分が「猿顔」であることを気付かされ・・・(笑。それ以降は、「山猿」を名乗る時も多いワシw。まだ入ったことはないんですが、一度は行ってみたいお店なのです^^。
最後はこちら。
浜松にある、らーめん&餃子のお店、
「豚猿」さん。
あ。。。読み方は「とんざる」だそうです。
ネットで見ただけなんだけどねw。同じ静岡県内なんだけど、浜松市はもう、「他県」みたいなもんですからwww。
とは言え、ラーメン好きで、猿顔のワシとしましたらば、一度は行きたいところですw。
「ふっ」としたことで、気になるお店。。。いつかはそういうお店、全部制覇してみたい!w。そう思う昨今の山女魚であり、山猿でありましとさw。
でぁまた!^^。
山女魚にとって、秋の連休の時期のお約束・・・。
「スローライフ生活w」
稲刈りなどの農作業手伝って、釣堀行ってニジマスをゲットして・・・、
そして「燻し

今年も実践して参りました~^^。
自慢の「一北缶窯」で、
もっくもく・・・♪w。
二時間ほどの燻しで完成~。
見事な飴色に仕上がりました^^。
5年の経験で、ここまできましたぜ^^v。
残り火、残りチップを使い、短時間で燻しただけの魚肉ソーセージw。
ケチャップ&マスタードが合うのです^^。
土曜から準備して、日曜の午前中に燻すと・・・。
日曜の昼間の肴にちょうど間に合いますw。
至福のひと時・・・、ここに有り!w。やっぱ楽しいでつ^^。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |